わずか100人に1人ほどの「世帯年収2,000万円」を超える高給取りの夫婦。悠々自適な老後が確約されたようなふたりでも、破綻という結末を迎えるケースも。その発端となる50歳以降に直面する「収入の崖」とは……みていきましょう。
年収2,000万円「勝ち組エリート夫婦」贅沢三昧から一転〈老後貧乏〉の危機…50歳以降に直面する「3つの収入の崖」とは (写真はイメージです/PIXTA)

わずか1.4%…年収2,000万円超えの高所得エリート夫婦

厚生労働省『令和4年国民生活基礎調査』によると、2021年の1世帯当たり平均所得金額は545.7万円。一方で所得の分布をみていくと、中央値は423万円。平均額以下は61.6%と、低所得世帯と高所得世帯の格差が大きいことが分かります。

 

ひとつの区切りとなる「世帯年収1,000万円」を超えるのは全体の12.4%。また誰からも羨望の眼差しが送られる最上位層「世帯年収2,000万円以上」はわずか1.4%です。

 

【世帯年収分布】

・100万円未満:6.7%

・100万~200万円未満:13.0%

・200万~300万円未満:14.6%

・300万~400万円未満:12.7%

・400万~500万円未満:10.3%

・500万~600万円未満:8.4%

・600万~700万円未満:7.3%

・700万~800万円未満:6.2%

・800万~900万円未満:4.9%

・900万~1,000万円未満:3.6%

・1,000万~1,200万円未満:5.2%

・1,200万~1,500万円未満:3.7%

・1,500万~2,000万円未満:2.1%

・2,000万円以上:1.4%

 

出所:厚生労働省『令和4年国民生活基礎調査』

 

貯蓄の状況はどうでしょう。「貯蓄あり」と答えたのは82.4%と8割を超えます。一方で「貯蓄なし」と答えたのは10.9%。世帯年収1,000万円を超える世帯でも11.9%、実に10世帯に1世帯以上は「貯蓄なし」と回答しています。

 

*不詳なども含むので足しても100にはならない

 

「収入1,000万円前後は想像以上に家計が苦しい」とはよく聞く話。意外と手取りは少なく、一方で住宅ローンや教育費などの支出が多く、家計は常に火の車……。とはいえ、所得が多いほど当然貯蓄に回すお金は多くなり、貯蓄額も大きくなる傾向にあります。「貯蓄額」で最上位となる「3,000万円以上」は全体の11.8%。さらに世帯所得で頂点に君臨する「世帯年収2,000万円以上」の半数以上が「貯蓄額3,000万円以上」。「お金持ちは結局、お金持ち」と、当たり前といえば当たり前の現実が見えてきました。

 

果たして、現役世代で世帯収入2,000万円を超えるのはどのような人たちなのでしょうか。

 

厚生労働省の調査によると、大卒・大企業勤務の正社員の平均年収は、男性(平均年齢41.9歳)で769万円、女性(平均年齢34.7歳)で538万円。年齢別にみても平均値で1,000万円を超えるタイミングはなく、共に大卒・大企業勤務の会社員というだけでは、年収2,000万円は超えられそうもありません。

 

必要なのは役職。大卒・大企業の「課長クラス」であれば、男性(平均年齢48.5歳)で平均年収1,038万円、女性(平均年齢46.7歳)で954万円。世帯年収2,000万円が見えてきました。さらに「部長クラス」であれば、男性(平均年齢52.8歳)で平均年収1,269万円、女性(平均年齢50.1歳)で1,221万円。世帯年収2,000万円超えは確実です。

 

共に50代で大卒・大企業勤務の部長クラス……現役で世帯年収2,000万円超えを紐解いていくと、トップクラスのエリート夫婦という実態がみえてきました。さらにその半数以上は貯蓄も3,000万円以上というのですから、人生勝ち組確定といえそうです。