不動産価格が上昇し続けるなか、マイホーム実現のハードルも高くなり、金融機関から融資を断られるケースも増えているといいます。一方で、銀行から逆アプローチを受けるのが公務員。しかし口車にのせられるままお金を借りて、とんでもない事態に直面するケースも多いとか。みていきましょう。
月収40万円・42歳のエリート公務員「7,000万円を借りて新築マンション購入」衝撃の〈35年後〉 (写真はイメージです/PIXTA)

「ぜひ、お金を借りてください!」と銀行が熱望する公務員

国土交通省『令和4年度住宅市場動向調査』によると、民間金融機関に融資を申し込んだ世帯で「希望額の融資を断られた経験がある」という世帯は、全国で14.6%、三大都市圏で15.4%。断られた理由として最も多いのが「年収」で40.9%。次に「年齢」で25.8%となっています。

 

*融資条件を厳しくしなければ融資不可、または融資は一切できないと言われたケース

 

マイホームを融資を受けずに買うことは相当難しく、希望どおりの融資が受けられないというのは大問題。「せっかく理想通りの家が見つかったのに……」と、泣く泣く諦めることになります。

 

物件に対する年収の割合を示す「年収倍率」は5~7倍、ローン返済額に対する年収の割合である「ローン負担率」は20~25%が適正といわれ、平均的な給与のサラリーマン(平均年齢44.5歳、平均月収34.2万円、平均年収554.9万円)であれば、マイホームの適正値は2,800万~3,800万円くらい、ローン返済の適正値は月々9.2万~11.5万円程度となります。この範囲の物件、返済プランであれば、金融機関の審査の第一段階はクリアできるといえるでしょう。

 

ただ2,800万~3,800万円の不動産となると、特に価格上昇と騒がれている首都圏では、かなり数は限られてきます。できれば、もう少し予算アップを狙いたいところですが……。

 

このような状況下、羨望の眼差しが注がれるのが公務員。安定感が抜群で、金融機関も公務員に対しては「ぜひ、お金を借りてください!」とすり寄ってくるほど。実際に公務員の場合は、年収倍率10倍程度でも融資の審査は通るといわれています。

 

公務員としても、銀行から「お金を借りて」と頼まれたら、気分が良くなるもの。営業トークにのせられてお金を借り、実際に当初の予算以上の不動産を購入するケースは多いといわれています。