様々な特色のある教育を受けることができる私立中学校。通わせたいと思いつつも、気になるのは学費。どれくらいかかるものなのか、みていきましょう。
【中学受験】子どもを「私立中学」に通わせたら、いくらかかるのか?卒業までの学費を徹底解説 (※写真はイメージです/PIXTA)

東京の暮らしを豊かにする情報満載のWEBメディア「TOKYO@14区」
ほかの記事も読む(外部サイトに遷移します)>>>

 

【関連記事】
試験内容や対策、当日の服装…「国立小学校の受験準備」気になるポイントを徹底解説

 

私立中学校と公立中学校の違い

私立中学校と公立中学校の違いといえば、「学費」が思い浮かびますが、一体どのくらいの差があるのでしょうか?さらに、学費の内訳の違いや私立中学校と公立中学校の特徴についても解説します。

 

学費の違いはどれくらい?

私立中学校、公立中学校の学費について、文部科学省が発表した「平成26年度子供の学習費調査」をもとに年間平均を比較してみます。

 

学習費とは次の3つの区分の合計になります。

 

 ●学校教育費(授業料、遠足、教材、制服代など)

 ●学校給食費

 ●学校外活動費(塾、家庭学習、習い事の月謝など)

 

出所:文部科学省:平成26年度「子供の学習費調査―調査の概要」より作成
【図表1】 出所:文部科学省:平成26年度「子供の学習費調査―調査の概要」より作成

 

学習費の合計をみると、私立中学校は公立中学校の約2.8倍になっています。金額にすると年間約86万円、中学三年間で約258万円の差が生じることがわかります。最も差が大きいのは学校生活全般にかかる費用の「学校教育費」です。

 

内訳を詳しく見てみましょう。

 

出所:文部科学省 「平成26年度『子供の学習費調査』の結果について」より抜粋
【図表2】 出所:文部科学省 「平成26年度『子供の学習費調査』の結果について」より抜粋

 

大きな違いとしては、授業料が公立中学校は無料、私立中学校は年間平均約44万円となっていますが、私立中学校の授業料は少人数教育や各学校独自のカリキュラムなど、費用に見合うだけの充実度が期待できる部分でもあります。私立中学校は入学金や寄付金などが必要なために学校納付金が高く、遠方に通学する生徒が多いことから、通学関係費が4倍近くかかっていることがわかります。

 

それぞれの特徴は?

私立中学校と公立中学校には学費に大きな差があることがわかりましたが、学費以外の違いについて、それぞれの特徴を見てみましょう。

 

【私立中学校の特徴】

 ●入学試験に合格することが必要

 ●学校ごとに特色ある教育方針、カリキュラムがある

 ●学校施設、設備などが充実している

 ●付属高校がある場合は高校受験がない

 ●男子校・女子校がある

 ●遠方の場合通学に時間がかかる

 

私立中学校の最大の特徴は学校ごとに教育理念・教育方針があり、少人数教育、国際教育などの特色ある授業や独自のカリキュラムが組まれていることです。そのため、保護者の教育方針やお子様の個性に合った学校を選ぶことが可能です。

 

【公立中学校の特徴】

 ●入学試験がない

 ●通学の時間が短い

 ●同じ小学校からの友達が多い

 ●高校受験のための塾代がかかる

 

公立中学校の特色は、授業料が無料なので学費が安いことと、居住する市区町村の学校に行くので、通学の時間が短いということが挙げられます。公立中学校は義務教育のため学習内容は全国共通で、学習指導要領に沿って授業が進められます。

 

【住建ハウジング】
業界No1の動画数と写真で「東京の一戸建て・土地・投資物件」をご紹介

(外部サイトに遷移します)
>>>