普段からチャートにテクニカル指標を組み入れているFXトレーダーは多いでしょう。しかしそのなかには、テクニカル指標を使いこなして儲けるトレーダーと、使いこなせず損するトレーダーの2者にわかれます。いったいなぜ彼らの明暗はわかれるのでしょうか? 株式会社ソーシャルインベストメントの清水一喜氏が解説していきます。
FXで「テクニカル指標」を“使いこなして儲ける人”と“使いこなせず損する人”の決定的な差【プロトレーダーが解説】 ※画像はイメージです/PIXTA

テクニカル指標の使い方を誤り、成績が上がらない初心者トレーダー

デイトレーダーであれば誰でもテクニカル指標を使ったことがあるでしょう。初心者トレーダーでもプロトレーダーでも、常にチャートに1、2個のテクニカル指標を組み入れている人は多いはずです。

 

テクニカル指標は過去の統計に基づいて値動きの方向性を確率的に教えてくれるもので、なにも手を加えていない真っ白なチャートを見るよりも値動きを予想しやすくなります。しかし、テクニカル分析を誤った方法で使ってしまうと、なかなかトレードの勝率は向上しません。

 

テクニカル指標は過去の統計である以上、予想していたとおりに値動きが進まないことがあります。特に、世界経済が不安定な時期が重なると、たとえテクニカル指標が上昇するサインを出していたとしても、サインとは逆の値動きになってしまうことがあります。このような場面で目の前のテクニカル分析のみを信じてトレードをしてしまうと、思わぬところで大きな損失を被ってしまうことがあります。

 

なかなかFXの成績が向上しない初心者トレーダーは、自分が目の前のテクニカル指標だけに集中して無駄な損失を出していないか振り返る必要性があるでしょう。

複数のテクニカル指標を確認し、石橋を叩いて渡るプロトレーダー

テクニカル指標で売買サインがでると、目の前のトレードだけに集中してしまう初心者トレーダーと比べ、プロトレーダーはこれでもかというほど慎重な姿勢を貫きます。

 

主にテクニカル分析を用いてトレードするプロトレーダーは、たったひとつのテクニカル指標をもとにトレードすることは少ないです。慎重なプロトレーダーは、いくつものテクニカル指標を参考にして、現在出ている売買サインが一過性のものではないかをチェックします。複合的なテクニカル分析を行うことで、初心者トレーダーが行いがちな無駄な損切りを限りなく少なくすることができます。

 

石橋を叩いて渡るプロトレーダーのトレード方法は、エントリー回数は少なく、一見するとチャンスを逃しているかのように見えます。しかし、エントリーポイントを見極めることで限りなく損切りを小さくできるため、結果的にはプロトレーダーのトレードのほうが結果は出やすくなるのです。