月収72万円の50歳・ゼネコン社員「ねんきん定期便」見て早期退職検討も…このまま辞めると“破産の危機”をむかえるワケ【FPの助言】

Sponsored
株式会社クレディセゾン
月収72万円の50歳・ゼネコン社員「ねんきん定期便」見て早期退職検討も…このまま辞めると“破産の危機”をむかえるワケ【FPの助言】
(※画像はイメージです/PIXTA)

宮内さん(仮名)は、長年ハードワークをこなす50歳の会社員です。ある日、自宅に届いた「ねんきん定期便」を見て、「これなら早期リタイアできるかもしれない」と考えました。しかし、そこには“大きな勘違い”があると、株式会社アセット・アドバンテージ代表取締役の山中伸枝ファイナンシャルプランナーはいいます。宮内さんの事例をもとに、ねんきん定期便から「自分が本当にもらえる年金額」を知る方法を見ていきましょう。

“おひとりさま”の50歳会社員…「早期リタイア」は可能?

宮内さんは、50歳の会社員です。国内準大手のゼネコンに勤める彼女は、ハードワークと引き換えに月収72万円を稼ぐキャリアウーマンです。結婚歴はなく、今後もきっと“おひとりさま”だろうと、これからのお金のことを相談するために筆者の事務所を訪ねました。

 

宮内さんが特に気になるのは、「年金」です。最近「ねんきん定期便」が届いたので見てみたところ、記載された年金見込み額であれば、質素に暮らせば老後の暮らしはなんとかなりそうな気がしました。もし年金暮らしの見通しが立つのであれば、早々に会社を辞めてプチリタイア生活を始めたいと考えています。

 

ご相談にあたって、筆者はまずご持参された「ねんきん定期便」を拝見しました。

 

[図表1]ねんきん定期便(表面)
[図表1]ねんきん定期便(表面)
出所:実際のねんきん定期便をもとに筆者が必要事項のみ抜粋して作成。

 

[図表1]は、ねんきん定期便の表面です。「最近の月別状況です」の欄には、年金の被保険者区分と支払った保険料が記載されています。「標準報酬月額」というのは、会社員の保険料を算出するために4月、5月、6月の給与を平均化した数字です。

 

宮内さんに表の見方を説明したところ、こんなご質問がありました。

 

「これ、“650”って書いてありますけど、単位が千円ってことは“65万円”ということでしょうか?……うーん、先ほど標準報酬月額はほぼ給与と同じっておっしゃいましたが、私の給与からするとだいぶ少ないのですが」

 

実は、厚生年金保険料を算出するための標準報酬月額には「65万円」という上限が設定されています。したがって、たとえ報酬がそれ以上であっても65万円を超えた金額については保険料の支払いは不要です。また、将来の年金額の増額にも反映されません。

 

[図表2]ねんきん定期便(裏面) 出所:実際のねんきん定期便をもとに筆者が必要事項のみ抜粋して作成。
[図表2]ねんきん定期便(裏面)
出所:実際のねんきん定期便をもとに筆者が必要事項のみ抜粋して作成。

 

[図表2]は、ねんきん定期便の裏面です。宮内さんは65歳からの年金見込み額が197.5万円であることを確認し、「このくらいあれば、慎ましく暮らす分にはなんとか間に合うのでは」と考えたそうです。

 

お話を聞くと、宮内さんはかなりのハードワークのよう。趣味を楽しんだり両親や友人と旅行に行ったりする時間も取れないまま、ひたすら働き通しだったそうです。

 

また、職場には50歳を過ぎた女性が1人もおらず、このまま定年まで働くことに不安しか感じないといいます。転職を真剣に考える中、ねんきん定期便を見た宮内さんは「65歳までは今の貯蓄を取り崩し、65歳以降は年金でなんとか生活する」という計画を立てています。

 

ハードワークの代わりに、その仕事ぶりが認められ収入はいいようです。気がつくとお金が貯まっていて、35歳で家を買い昨年ローンを完済しました。“終の棲家”と考えている現在のお住まいがあれば、「基本的な生活費は15万円ほどあれば十分だろう」といいます。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ宮内さんが誤解している“2つのポイント”

本記事は、株式会社クレディセゾンが運営する『セゾンのくらし大研究』のコラムより、一部編集のうえ転載したものです。