晩婚化などを理由に「子どものいない夫婦」が増加傾向にあります。子どもがいない場合、たとえば老後において介護が必要になったらどうするか、などの不安がありますが、早くにパートナーを失くした時にその後の生活はどうなるのか、という不安もあるでしょう。万が一のときに手にできる「お金の話」みていきましょう。
「子のない夫婦」を襲う悲劇…52歳・大卒夫の死後、49歳・キャリアなしの妻が手にする「唖然の遺族年金額」 (※写真はイメージです/PIXTA)

「子どものいない夫婦」増加…夫婦10組に1組へ

厚生労働省『令和3年人口動態』によると、平均初婚年齢は男性31.0歳、女性29.5歳、第1子出生時の母の平均年齢は30.9歳でした。年々、初婚年齢と第1子出生時の母の年齢は上昇傾向。そのため、「子どもをもたない夫婦」も年々増加傾向にあります。

 

国立社会保障・人口問題研究所『第16回出生動向基本調査』(2021年)によると、妻45~49歳夫婦の子どもの数は、「2人」が最も多く52.8%、「1人」が19.4%、「3人」が16.0%、そして「0人」が9.9%。10年ほど前の2010年調査では7.5%、2002年調査では4.2%、1992年調査では3.8%でした。40代後半を過ぎてから第1子が誕生する可能性は低いですから、夫婦10組に1組は「子どもがいない」という状況になりつつあるといえます。

 

理想は子ども1人だが実際は0人の夫婦に、理想の子ども数を持たない理由を聞くと、「ほしいけどできない」に続き、「高年齢で生むのはいやだから」が23.1%、「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」「夫が望まないから」が17.9%と続きます。年齢的な問題と金銭的な問題が主な理由のようです。

 

妻45~49歳というと、ちょうど氷河期世代にあたります。当時、女性の大学進学率は40%後半(短大含む)。しかし有効求人倍率は1.0%を下回り、たとえ大学を卒業したとしても正社員での就職はかなわず、やもえなく、非正規社員としてキャリアをスタートした世代です。

 

もちろん、女性だけでなく男性も同じ状況。「こんな安月給では……」。結婚はお金ではないとはいうものの、それでも結婚に踏み切れるかどうかは、経済状況にも大きく左右されるでしょう。結婚が遅くなり、結果、子どもも諦めた……そのような夫婦も多かったと考えられます。