「老後を見据えて、貯蓄はいくら必要か」と問われたとき、多くの人は「2,000万円」と答えるでしょう。しかし、その金額はあまり意味のないものだといえるようです。みていきましょう。
夫婦で「年金月27万円」「貯蓄2,000万円」でも…余裕のはずが一転!「老後破産」に陥る理由 (※写真はイメージです/PIXTA)

「老後、夫婦で2,000万円必要」は、あまりに根拠が薄い話

老後の生活資金を語るうえで外せない「年金2,000万円不足問題」。2019年6月に金融庁の金融審議会市場ワーキング・グループ『高齢社会における資産形成・管理』で「老後、年金のほかに2,000万円が必要となる」とされ、物議を醸しました。こちら、正しくは「ともに65歳以上という高齢者夫婦が、老後30年間を生きていくには、およそ2,000万円不足する」というもの。高齢者1人あたり2,000万円が必要と早合点して慌てる人が続出しました。

 

この2,000万円不足という根拠は、総務省『家計調査家計収支編』の2017年の数値から。無職・ともに65歳以上の夫婦世帯において、年金受給額、夫婦で21万9,762円、家計の黒字額(実収入-実支出=可処分所得-消費支出)が▲5万2,120円。つまり1年間で62万5,440円、30年で1,876万3200円、およそ2,000万円の赤字となるから、その分、貯蓄で賄わなければならない、という報告に至ったのです。

 

2018年以降の同調査の黒字額をみていくと、実は可処分所得、消費支出とも多少のバラツキがあり、30年ともになると大きな差になることが分かります。またひと際2017年の赤字額が大きく、結果2,000万円不足という大きなインパクトになっています。最新の2022年調査で老後不足資金をいうならば、「老後、夫婦で800万円足りません」ということになります。
 

【2017年~2022年「無職・65歳以上の夫婦世帯の家計」】

2017年:18万0,421円/23万2,541円

2018年:19万3,284円/23万2,818円

2019年:19万3,284円/23万5,615円

2020年:22万5,501円/22万4,390円

2021年:20万5,911円/22万4,436円

2022年:21万4,426円/23万6,696円

※数値左から、可処分所得/消費支出

 

【2017年~2022年「無職・65歳以上の夫婦世帯」不足額】

2017年:▲5万2,120円/▲62万5,440円/▲1,876万3,200円

2018年 :▲3万9,534円/▲47万4,408円/▲1,423万2,240円

2019年 :▲4万2,331円/▲50万7,972円/▲1,523万9,160円

2020年 :1,111円/13,332円/39万9,960円

2021年 :▲1万8,525円/▲22万2,300円/▲666万9,000円

2022年 :▲2万2,270円/▲26万7,240円/▲801万7,200円

※数値左から、1ヵ月の不足額/1年の不足額/30年の不足額

 

出所:総務省『家計調査家計収支編』より