止まらぬ物価上昇のなか、老後の資金に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。「老後2,000万円」とはいうものの、必要金額は生活スタイルなどによって大きく変わるもの。今回は、FP Office株式会社の須藤雅FPが、年収650万円のサラリーマンHさん(53歳)をモデルケースに、老後必要な資金と資金準備のための方法についてみていきます。
年収650万円の53歳サラリーマン、パート勤めの51歳妻と“95歳まで生きるため必要な金額”に思わず笑顔「なんだ、こんなもんか」【FPが解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

年収650万円の会社員Hさん…老後にはいくら必要?

近年、物価上昇が身近に感じられるようになり、月の生活費を見直して貯金額を増やそうとしている人も多いのではないでしょうか。とはいえ、生活に必須な電気代や燃料費なども上昇し、「それどころではない」と悲痛な思いを抱いている人も少なくありません。

 

将来のことを考えた際、「ゆとりある老後」を過ごすためには、実際いくら資金が必要なのでしょうか。今回は、具体的な気になる数字をモデルケースを用いてみていきましょう。

 

【今回の事例の登場人物】

・Hさん:会社員/53歳/年収650万円/60歳で退職。65歳まで再雇用で働く予定。

・Hさん妻:パート/51歳/年収250万円/60歳で退職予定。

・子どもは1人。2年前に大学を卒業し、現在は独立して生活している。

 

現状のH家の資産は現金500万円、投資信託200万円、確定拠出年金750万円。都内にある持ち家は65歳でローン終了予定で、Hさんの退職金は1,200万円を予定しています。

 

50代の平均的な「収入・貯蓄・生活費」

1.収入

厚生労働省の資料によると、Hさんと同年代(50代)の平均収入は男性が494万円、女性が332万円となります
※ 厚生労働省 令和3年賃金構造基本統計調査の概況7p「性別にみた賃金」より

 

Hさんの収入は平均より約150万円ほど多く、反対に妻の収入は平均より80万円ほど少ないことがわかります。ただし、データ上あらゆる職種の平均で統計が出ているため、パートとして250万円の収入というのは多いといえるかもしれません。

 

2.貯蓄

総務省の資料をみると、Hさんと同年代(50代)の2人以上世帯(労働者世帯)における平均貯蓄額は1,454万円です。H家の資産は住宅を除くと1,450万円ほどで、平均とほぼ同じ金額です。
※ 総務省統計局 貯蓄の状況5p「貯蓄現在高の推移(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)」より

 

3.生活費

生活費はどうでしょうか。総務省「家計調査」をみると、Hさんと同年代(50代)で2人以上の労働者世帯の生活費は全国平均で32万円。もっとも高かったのは北陸で33.5万円、もっとも低いのは沖縄で25万円です。関東は33.4万円となっています。H家の生活費は住宅費を除いてひと月あたり28万円で、都内在住です。一般的な金額といえるでしょう。

※ 総務省「家計調査」(2022年)より