日本人の約4割が加入しているといわれる、がん保険。「掛捨型」は払い損というイメージの強さから、「貯蓄型」のがん保険を選ぶ人もなかにはいます。本記事では、「がんにならなかったら払った掛け金が全額戻ってくる」という一見、魅力的ながん保険に加入した女性の事例をCFPの谷藤淳一氏が解説します。
介護離職の元金融・41歳女性…生活苦で「貯蓄型がん保険」解約も「まさか自分が大腸がん」の悲劇【CFPが解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

さらに辛い状況へ…自分が大腸がんの診断を受ける

先日受けた健康診断の結果に「便潜血(要精密検査)」の文字。予約を取って大きな病院で大腸内視鏡検査を受けた結果、なんと佐藤さん自身が、大腸がんの診断を受けることになってしまいました。数週間の入院・手術に、その後の通院治療。しかし、がん保険はすでに解約済み。治療費のために、さらに貯蓄を取り崩すことになります。

 

そこに父親の介護。現役世代のがん患者が、自分のがん治療に加えて、年老いた親の介護の負担も負っていく。肉体的、精神的、そして経済的に、想像以上に困難な状況になる可能性があります。決められた定義はありませんが、こういった状況を「老がん介護」と呼んでいる人もいます。

「貯蓄型がん保険」が解約に至りやすい2つの理由

佐藤さんは、70歳までがん保険を継続し、途中がんになって保険を使うことがなければそれまでに支払った金額(保険料)の総額288万円が全額戻ってくるということを楽しみに加入をしました。しかし、経済状況が激変し、そのがん保険は解約。いままで支払った金額の2割程度の金額が払い戻され、契約は終了しました。

 

まずひとつ押さえておくべきことがあります。貯蓄型がん保険は、契約の途中で解約した場合、一般的にいままで支払った金額よりも少ない金額しか戻ってきません。つまり損をすることになります。佐藤さんも契約時にそのことは説明を受け、理解していたはずです。ただ、当時は経済的にもゆとりがあり、がん保険ひとつの出費が払えなくなることはないであろうと、おそらく思っていたのだと思います。そして、どちらかというと70歳のときに288万円の払戻しということを目的にがん保険契約をしてしまった節があります。

 

そのため、家計が厳しくなったときに不要な出費として解約という選択になったのでしょう。ただがん保険に入ろうと思った本来の目的は、がんが心配で、がんに備えたかったから。その本来の目的を忘れなければ、今回がんの診断を受けた際に、がん保険に助けてもらうことができたかもしれません。

 

筆者が携わった保険相談会で、保険の見直しを希望するお客様が多くいました。貯蓄型がん保険に加入している方には、もちろん考え方はそれぞれという前提ではありますが、基本的に「がん保険は掛け捨てでどうでしょうか」といった問いかけをしています。現実、佐藤さんのように貯蓄型がん保険を途中で解約してしまっている人も存在します。

 

がん保険をがん治療費への備えと考えたとき、貯蓄型がん保険の選択が、合理的ではない理由が2つあります。