日本人の約4割が加入しているといわれる、がん保険。「掛捨型」は払い損というイメージの強さから、「貯蓄型」のがん保険を選ぶ人もなかにはいます。本記事では、「がんにならなかったら払った掛け金が全額戻ってくる」という一見、魅力的ながん保険に加入した女性の事例をCFPの谷藤淳一氏が解説します。
介護離職の元金融・41歳女性…生活苦で「貯蓄型がん保険」解約も「まさか自分が大腸がん」の悲劇【CFPが解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

がん保険は解約(見直し)を前提に

いままさに、来店型保険ショップなどでがん保険の提案を受けている方にお伝えしたいことがあります。それは

 

いまのがん保険は、いまのがん治療のためのもの

 

ということです。

 

そして、いま加入したがん保険は、10年後には、その時代のがん治療に対応できない可能性があります。ですからがん保険検討時には、パンフレットをたくさん並べてどのがん保険がよいかという選択だけではなく、がん治療が時代とともに変わっていくということを知ることが、とても大切です。それを知れば30年間がん保険を続けたら……という話しは出てこないと思います。

 

掛け捨てでコストを抑える

あらためてになりますが、がん保険に貯蓄性を求めることはお勧めできません。掛け捨てで毎月の支払の負担(保険料)が安く、保障内容のよいものから選択すべきでしょう。そして、時間が経過したときに、その時代のがん治療の実態と自分のがん保険の内容にズレが無いかどうか、チェックしてください。チェックをしたときにズレを確認したならば、躊躇なく見直しを考えてください。

 

理想をいえば、自分でチェックというよりも、がんをよく学んでいる保険の担当者に気軽に相談できることがベストです。そういった意味でがん保険を選ぶときには、信頼できる担当者を探すということも重要性が高いです。

 

保険は保険、貯蓄は貯蓄で

がん保険のなかには掛捨型と貯蓄型のものが存在します。どうしても掛け捨てはもったいないというふうに感じてしまう方もいらっしゃいます。ただ、貯蓄型がメリットばかりかというとそうではありません。

 

今回の佐藤さんが選択した貯蓄型がん保険は、70歳までがん保険を使うことがなければ、それまでに支払った総額288万円(保険料)が戻ってくるというものでした。ただそのメリットは、70歳までの30年間、お金を保険会社に拘束されることにより得られるものです。つまり30年間は使えないということです。

 

貯蓄型がん保険ではなく、掛捨型がん保険を選ぶことで、一般的には毎月の支払の負担(保険料)は安く抑えられます。安く抑えた分、手元に自由に使えるお金が多く残り、そのお金を将来に向けて運用していくことが可能です。そして、手元で運用しておけば、必要なときに自由に使うことも可能です。ですから保険は万が一のための保障と理解して、必要な保障を安い保険料で備えるということが合理的であると思います。

 

がん保険の相談をしたときに、いろいろ話を聞いたけれど「やはり掛け捨てはもったいないのではないか……」と感じたとしたら、あなたの保険の担当者から十分な情報が提供されていない可能性があります。なぜならあなたがそのがん保険が必要だと感じていないからです。がん保険の相談をする際、もし担当者の説明に納得感が無ければ、あわてて結論を出さず、別の担当者、別のお店で相談するなど、しっかり時間をかけて判断することをお勧めいたします。

 

 

谷藤 淳一

株式会社ライフヴィジョン

代表取締役