33歳のAさんは、妻と子供1人の3人暮らし。運よく子供を保育園へ入れることができ、そろそろ「マイホーム購入」を検討しています。年収は600万円、妻はこれからパートを始めるといったところですが、仮に「5,500万円」のマンションを購入しようとした場合、融資を受けることはできるのか……B銀行・C信用金庫2ヵ所に尋ねたところ、両社の回答は真っ二つに分かれました。いったいなぜでしょうか。みていきます。
年収600万円の33歳・会社員「全額ローン」で自宅購入を検討…金融機関の判断が「真っ二つ」に割れたワケ【FPが解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

年収600万円、貯蓄300万円のAさん…「5,500万円のマンション購入」は可能?

巷には、「月々○○円からマンションが手に入る」「いまの家賃でマンションに住める」などといったキーワードを用いた不動産チラシが溢れている。こうしたなか、Aさん一家もマンション購入に意欲的だ。

 

33歳会社員のAさん。副業収入含め年収は600万円で、妻と子供1人の3人家族だ。運よく子供を保育園へ入園させることができ、妻はこれからパートを始める予定。夫妻の貯蓄額は300万円で、今般5,500万円のマンション購入を検討している。Aさんはマンション購入にあたり融資を受けられるか気になり、銀行や信用金庫を回り始めた。

 

2つの金融機関で判断が分かれた

「融資は可能」と回答したB銀行

A.変動金利0.5%(毎月142,771円均等返済)にて35年返済、頭金無し5,500万円満額回答。

 

〈融資担当者および審査官の判断基準〉

 

・返済比率は、実行予定利率0.5%で毎月14万2,771円返済×12ヵ月÷年収600万円×100=28.5%と妥当。さらに、妻のパート収入も視野に入れれば、「世帯での」返済比率もよくなると思われる。

 

・33歳時点で35年返済であれば完済時68歳と、申込基準をクリアしている。また60歳時の想定残高(0.5%で返済)は1,343万円、もしくは65歳時の想定残高(同条件)も510万円と、退職金で一括繰上完済も可能と判断。

 

・担保評価額も5,500万円のマンションであればおおむね懸念なし。

 

・貯蓄額も300万円あることから、返済資金が枯渇することも無いと思慮。


Aさん一家もマンション購入に意欲的であり、またB銀行自体も融資量増加を目指していたため、「融資は可能」との回答に至る。

 

一方、「融資できない」と回答したC信用金庫

A.審査謝絶扱い(住宅ローン不通過)。

 

〈融資担当者および審査官の判断基準〉

 

・返済比率は審査金利2%にて算出。5,500万円全額借入となれば、毎月18万2,194円宛返済×12ヵ月÷年収600万円×100=36.4%と審査基準40%はクリアしているものの、分母である年収自体の働き方が明瞭ではない(夜勤や残業も含まれている可能性もあり)。

 

・また、副業も年収に含まれており、本業だけでの「源泉徴収票での年収」は550万円程度であったことから、返済比率は上記計算式にて39.7%と大幅悪化。妻のパート収入は働き始めるところであったため一切評価せず。

 

・33歳にて35年返済計画(68歳完済)は妥当と思慮(ここはB銀行と同じ判断)、加えて昨今の働き方を鑑みれば、65歳以降も働く可能性が高く、高評価ポイントとなる。

 

・担保評価は物件購入価格5,500万円より「販売業者周辺への利益等」を考慮し5,500万円×80%=4,400万円、さらに担保処分価(回収確実と見込まれる厳しめの評価)として4,400万円×80%=3,520万円と勘案すれば、減価償却を加味しなくとも返済開始14年目にて到達(その間、実質担保割れ)。

 

・貯蓄額300万円については、マンション購入時の引っ越し代や家財購入費とうにいくばくか消費されるため、頭金としては目論めず。

 

Aさん一家は現状3人家族だが、仮に第2子誕生となればライフプランニングも大きく変わることが予想され、教育費や生活費が上昇する可能性も考慮すべきポイントである。

 

C信用金庫としては融資量を増加させるよりも、C信用金庫の保全を優先したようだ。