日本国内に住んでいる20歳~60歳未満、会社員や公務員でなければ、国民年金保険料の納付が義務。しかし理由はさまざまですが、納付義務のある人の2割強は未納状態にあるといいます。納付能力があるにも関わらず、滞納が続くと、とんでもない事態に。みていきましょう。
国民年金の「差押予告通知書」が届いたが…年収380万円のフリーランスが直面する、恐ろしい「強制徴収」の実情 (※写真はイメージです/PIXTA)

国民年金納付率…圧倒的に「沖縄県」が低いが

日本国内に住んでいる20歳~60歳未満で、厚生年金保険に加入していなければ、すべて国民年金の第1号被保険者、または第3号被保険者となり、第1号被保険者は毎月、保険料を納めなければなりません。2022年度の国民年金保険料は月1万6,590円。納め忘れを防ぐ口座振替や、前納割引制度、クレジットカードによる納付も。

 

いろいろな納付方法や割引制度があるのは、保険料の納付率を少しでも上げるため。厚生労働省による2021年度の報告によると、任意加入含め、第1号被保険者は1,431万人。そのうち、全額免除・猶予となっているのは612万人、一部免除となっているのは35万人、任意加入は19万人。過年度2年目納付率である最終納付率は78.0%で、何ら断りもなく、24ヵ月保険料を納めていない「未納者」は106万人いました。

 

年代別にみていくと、20代後半で落ち込むものの、年齢があがるにつれて納付率はあがり、50代後半では84.44%に。また2019年度と比較すると、若い世代で納付率が上昇しています。2016年の納付猶予制度の拡大や、2019年の産前産後免除の導入、20歳到達時の資格取得手続きを原則不要化など、制度改革が功を奏してか、全体的に納付率は改善傾向にあります。

 

都道府県別に納付率をみていくと、最も納付率が高いのは「島根県」で87.86%。「新潟県」「富山県」「山形県」「岩手県」と続きます。一方、最も納付率が低いのは「沖縄県」で66.74%。「大阪府」「東京都」「栃木県」「茨城県」と続きます。

 

沖縄県については、他都道府県に比べて納付率が低い状況が続いていることから、日本年金機構の年度計画では「沖縄県については(中略)更なる納付率向上を目指す。」と名指しされ、対策が講じられています。

 

【国民年金保険料納付率…ベスト5・ワースト5】

1位「島根県」87.86%

2位「新潟県」87.51%

3位「富山県」86.27%

4位「山形県」85.75%

5位「岩手県」85.45%

***********

43位「茨城県」74.57%

44位「栃木県」74.42%

45位「東京都」73.39%

46位「大阪府」70.60%

47位「沖縄県」66.74%

出所:厚生労働省『令和2年度の国民年金の加入・保険料納付状況について』より