(※写真はイメージです/PIXTA)

暑さのピークも越え、これからは日々秋めいてくる季節になってきました。この時期に気をつけなければいけないのが「ダニアレルギー症状の悪化」だと、京都きづ川クリニック小児科医の米田真紀子氏はいいます。今回は、ダニアレルギーになる原因と代表的な症状、それらに対する2つの治療方法についてみていきます。

ダニアレルギーを治療する2つの方法

基本的治療

ダニアレルギーの治療は、かゆみ全般に対しては抗ヒスタミン薬の内服と、それに加えて局所の炎症を抑える治療を行います。

 

鼻炎に対しては、ロイコトリエン拮抗薬の内服やステロイドの点鼻、結膜炎に対しては、抗ヒスタミン薬の点眼、炎症がひどい場合にはステロイドの点眼を行うこともあります。

 

喘息に対しては、ロイコトリエン拮抗薬の内服に加えて、吸入ステロイドや気管支拡張薬を使います。しかし、こうした局所治療には限界があり、症状が改善しきらない場合もあります。

 

アレルギー症状の改善にはアレルゲンの除去が基本なので、家のなかでもダニが増えにくい環境を作ることも大事です(過去記事参照:家庭でできるダニアレルギー対策)。

 

アレルゲン免疫療法

前述の内服や局所治療、環境調整ではなかなか症状が改善しない人もたくさんいます。そういった場合には、アレルゲン免疫療法という治療法があります。

 

アレルギー症状は、アレルゲンを多量に体内に取り込むことで起こりますが、あまりに多くのアレルゲンが体に入った場合、一時的に体がアレルゲンに反応しない状態を作り出すことができます。

 

この状態を一定期間継続することによって、長期的にアレルゲンに反応しにくい体質を作りだすのがアレルゲン免疫療法です。

 

アレルゲン免疫療法にはいくつかの方法があります。たとえば、痛みや副作用のリスクを軽減した舌下免疫療法という方法があり、これは最近になって保険適応となりました。だいたい5歳以上であれば投与可能です。

 

具体的な投与方法は、前述の2種類のダニのエキスを混合した錠剤を舌の下に置き、そのまま「1~2分間」保持したあと飲みこむというものです。唾液により錠剤は勝手に溶けだし、舌下に存在するアレルギーを抑制する働きを持つ免疫細胞に作用します。

 

薬が薄まらないように約5分間は飲んだり食べたりするのを控える必要がありますが、治療はたったそれだけです。

 

慣れれば、子どもが1人で行うことができ、治療効果はだいたい2~3ヵ月くらいから実感できるようになりますが、より長く効果を維持するために、最低でも3年から5年の内服を続ける必要があります。

 

この治療の唯一の副作用は、アレルギー反応が出る可能性があるということです。

 

もともとアレルギーがあることがわかっている成分を、大量に摂取する必要があるので、投与直後に口のなかがかゆくなったり腫れたりする可能性があり、ひどい場合にはアナフィラキシーの危険性もあるため、初回はかならず病院で投与する必要があります。

 

許容できる範囲の副作用であれば、1週間程度で徐々に軽くなっていくので、そのまま頑張って続けます。

 

アレルゲン免疫療法は、現時点では唯一といっていい、体質改善を促す治療です。また、まだまだアレルギー症状が進行しうる小児期においては、その進行を止める作用やもともとある喘息などのアレルギー疾患を改善する効果も期待されています。

 

適応があれば8割の患者さんで治療効果が実感できるので、気になる人はかかりつけ医に相談してみるとよいでしょう。

 

 

米田 真紀子

小児科医

医療法人 啓信会きづ川クリニック

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】