夜間徘徊、幻覚…「行動・心理症状」のサイン
◆行動・心理症状(BPSD)
本人がもともと持っている性格や生活環境などさまざまな要因によって生じる心理面・行動面の症状で、BPSD(Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia)とも呼ばれます。
6.抑うつ
気分の落ち込みや意欲の低下により、反応が薄く、閉じこもります。
7.徘徊
他者には理由がわからないことが多いですが、本人には理由があり絶えず歩き周ります。夜間に多い傾向があります。
8.幻覚
実際に見えないものが見える「幻視」が多く、聴こえないはずの音が聞こえる「幻聴」の症状もみられます。また、アルツハイマー型認知症の場合は鏡の前の自分の姿に対して、違和感を訴えます。
9.暴力・暴言
脳の機能低下で意思表示が難しくなり、感情抑制が困難となります。
10.睡眠障害
入眠困難、中途覚醒、昼夜逆転などの状態が生じます。
11.妄想
もの盗られ妄想など、被害妄想が多いです。
まとめ…初期症状から気づけるチェックポイント
以上のことから、初期症状で気づけるポイントとしては以下の通りとなります。
・物を忘れて探すことが多い。「盗まれた」と訴えるようになる
・金銭管理や服薬管理ができなくなる
・仕事や料理など家事の能率が低下している
・冷蔵庫のなかに似たような物ばかり増えている
・趣味や外出などに興味を示さなくなる
・ATMや自動販売機、リモコンの操作が困難になる
・喜怒哀楽が激しくなる
・季節に合わない服装をする
・約束を破ることが多い
認知症外来の受診のきっかけとしては、こうした症状を本人が自覚するというよりも家族など周囲の人間から指摘されて来られるケースが多いです。自分自身や家族に認知症が疑われる場合、まずは地域包括支援センターや市役所などの行政機関に相談するのがいいでしょう。
その後、医療機関を受診し診断を受け、治療が開始されることになります。この際、同時に介護保険申請を行う場合がほとんどです。
武井 智昭
高座渋谷つばさクリニック
院長
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】