「ねんきん定期便」で初めて目にする年金見込み額に「こんなに少ないのか!?」
一方厚生年金の保険料は月ごとの給料に対して定率で、個人によって納付額は異なります。実際に受け取れる厚生年金は、以下の計算式で算出します。
■加入期間が2003年3月まで
平均標準報酬月額(≒平均月収)×7.125/1000×2003年3月までの加入月数
■加入期間2003年4月以降
平均標準報酬額(≒平均月収+賞与)×5.481/1000×2003年4月以降の加入月数
平均標準報酬額は現役時代の月間収入の平均値であり、62万円の上限が設定されています。年収別、おおよその年金受給額の目安は以下の通り。現状、こちらに老齢基礎年金が加わった金額を手にすることになります。
【年収別おおよその老齢厚生年金月額】
300万円:5万6,000円
400万円:7万5,000円
500万円:9万4,000円
600万円:11万3,000円
700万円:13万1,000円
800万円:15万0,000円
900万円:16万2,000円
日本の平均的なサラリーマンがどれほどの給与をもらっているかといえば、基本給は平均月33万円で、中央値は29万円ほど。年収は平均で545万円で、中央値は445万円ほどになります。そこから考えると、月に14万〜16万円程度の年金を手にできると考えられます。
50代になると、毎年届く「ねんきん定期便」に年金見込額が記載されるようになります。あくまでも給与水準が今後横ばいで推移し、60歳まで年金に加入すると仮定して計算されたものになり、実際の受給額とは異なるので、注意が必要です。
50代は会社員人生史上、給与額が最高に達する人が多い年齢。50代前半で年収670万円、50代後半で年収660万円程度になります。ただ前述のとおり、年金は会社員時代の給与の平均で算出するものなので「こんなに年金が少ないんだ……」と愕然とする人も多いでしょう。
実際にこれだけの年金で足りるか、足りないかはその人のライフスタイルによるので、一概にいうことはできませんが、十分とはいえない金額であることは確かです。
また後の年金制度改正で給付が削られる可能性もあります。公的年金の受給額は、「給付開始時の現役世代の手取り収入と比べてどの程度の年金額を受け取れるか」(所得代替率)をひとつのものさしとされ、2019年度、厚生労働省が示した所得代替率は62%でした。しかし、今後25年で51%程度になるとされています。つまり年金はおよそ2割減るということです。
もうすぐ年金を手にする世代であれば、現在の目にしている見込み額で老後をプランニングすればいいでしょう。しかし老後なんてまだまだ先、という世代は、年金の大幅減を前提に考えなければいけない状況だといえるでしょう。
20代の8割が老後の不安を口にする日本。できる範囲で資産形成をスタートさせる以外に、不安を払拭させる方法はなさそうです。