毎月支払われる給与。そこから引かれる年金保険料に「高いなあ……でも自分たちも将来、年金で暮らしていくわけだから仕方がないか」と納得している人も多いでしょう。しかし現役世代の人たちが年金を手にするときには、とてもそんな状況にはないかもしれません。みていきましょう。
夫婦で年金「平均21万円」だが…「年金をあてにする」日本人に訪れる、恐ろしいいリスク (写真はイメージです/PIXTA)

結局、老後を生きるためには、いくら必要なのか?

――老後、年金だけではどうもお金は足りないらしい……

 

このことは、たいていの人が理解するところ。よく知られているのは「老後資金2,000万円問題」。2019年の金融庁の報告書に、高齢・無職の夫婦(妻は専業主婦)が平均収入から平均支出を引くと、毎月5.5万円の赤字となるので、仮に30年老後生活があるとすると、2,000万円が必要になるというものです。

 

このことは大きく報じられ、多くの人にとって「とりあえずの貯蓄目標」になっている模様。金融広報中央委員会による『家計の金融行動に関する世論調査』で「貯蓄の目標額」をたずねたところ、その中央値はちょうど2,000万円になりました。

 

ただこの2,000万円という数値、参考にしたのは2017年度の総務省『家計調査』によるもの。同調査の最新の結果によると、同条件で足りなくなる老後資金は夫婦で1,000万円以下、という結果となっています。

 

また公益財団法人生命保険文化センターによる令和元年度『生活保障に関する調査』によると、夫婦ふたりの「老後の最低日常生活費」は月22.1万円、「ゆとりある老後生活費」は月36.1万円。老後の生活が30年とすると、最低でも8,000万円、余裕ある老後を望むなら1億3,000万円が必要となります。

 

厚生労働省『令和2年度厚生年金保険・国年金事業の概況』によると、元・会社員の平均年金受給額は月額14万6,145円。夫婦で21万円ほどの年金を手にしている、というのが平均像となります。このことから考えると、最低でも30年で400万円、余裕ある暮らしを望むなら5,500万円の貯蓄が必要ということになります。

 

老後資金の不足額は、400万円から5,500万円とずいぶんと幅があります。どの指標が正しく、どの指標が正しくないとはいえませんが、冒頭にあるように「どうやら年金だけでは老後は厳しいらしい」ということだけは明らかのようです。