投資家には株価の高低に応じた「調整力」が必須
結局、いくら時期を分散して購入しても、株価の高低を無視して買うドル・コスト平均法では、出せる利益に限界があります。
本当に投資を熟知している投資家ならば、積み立て投資をするにしても、「今は銘柄Aに積み立てていこう」「銘柄Aは割高なので、しばらく銘柄Bに積み立てていこう」「今は市場全体が高いので株は買わないほうがいい」などと、その時々の状況に応じて購入銘柄や購入金額をコントロールするでしょう。
投資は、安く買って高く売ることで利益が出ます。売ることを考えず積み立て投資をするとしても、「安く買えるほど値上がり時の含み益は大きくなる」のです。そう考えると、ドル・コスト平均法はそれほどいい手法とはいえません。
「十分に余裕のある資金があるため、確実に値上がりを続けるであろう銘柄に積み立て投資をしたい。でも株のことはよくわからないし、勉強するのは面倒だ」
あくまでこのような人に適しているのが、ドル・コスト平均法です。
そうでない投資家の場合は、しっかりと株価の高低を見極め、安く買うことに注力するほうがよいでしょう。
まとめ…ドル・コスト平均法はあくまで「初心者向け」の投資法
一度に購入せず、均等額ずつ定期的に継続して投資をする「ドル・コスト平均法」。
割高だった年に購入をしていれば、いくらドル・コスト平均法を続けても、なかなか利益が出ないこともあります。そもそも、長期的に値上がりを続ける銘柄を買わなければいけません。また、一度に買っていれば大きな利益になるのに、その機会を逃してしまうというケースもあります。
そう考えると、ドル・コスト平均法はあくまで初心者向けの投資法であり、本当に投資を熟知している投資家は、その時々の状況に応じて銘柄や金額をコントロールすべきでしょう。
株式会社ソーシャルインベストメント 取締役CTO
川合 一啓