他の家庭はいくらあげてる?子どもの小遣いの平均値
そんな子どもをもつ親が頭を悩ませるのが「お小遣い」。少ないのも考えものだけど、あげすぎというのも教育的には良くなさそう。
「中学生の息子のお小遣い、月に5,000円をあげているんだけど、あげすぎかな……」
まわりと比べて、多いのか少ないのか、気になるところです。
金融広報中央委員会『令和3年 家計の金融行動に関する世論調査』によると、「小学1~2年生」で1,842円、「小学3~4年生」で2,117円、「小学5~6年生」で2,563円、「中学生」は4,192円、高校生は8,248円でした。
——小学生で2,000円は多いなあ
—―高校生で8,000円は少ないのでは
いろいろな意見があると思いますが、これが平均値。我が子への小遣い、少なすぎか、あげすぎか、ひとつの基準にできるでしょう。
経年による推移をみていきましょう。バブルが崩壊した1991年以降、どの年代も調査年で上下はあるものの、ゆるやかに減少傾向にあります。
同時期の正社員の平均年収の推移をみると、バブル崩壊以降、不良債権問題が深刻化した1990年代後半からリーマンショックの影響が大きかった2010年代前半までは減少。2010年代後半からはアベノミクス効果により、幾分持ち直してきました。ただ子どもの小遣いには持ち直し分は反映されていないようです。
東京都が先日結果を公表した『家庭における青少年のスマートフォン等の利用等に関する調査』によると、小学生の約32%、中学生の約80%、高校生の約96%がスマートフォンを所有。近年、子どもにもスマホが普及しましたが、親が利用料を払う代わりにお小遣いは据え置き……そんな家庭が多いのかもしれません。