手術前に入念な説明を…不可抗力な失敗とは
そもそも、美容外科における「失敗」はなにを指すのか……まずは、失敗の定義をしないといけないと思います。そこで、まず失敗の種類からお話ししてみようと思います。
美容外科における失敗をその原因で分類すると、2種類あります。「医師が原因の失敗」と「不可抗力な失敗」です。
一般に、多くの人が失敗という言葉から連想すると、「医師が原因の失敗」を思い浮かべると思います。しかし、こちらは後ほど解説することにして、まず「不可抗力な失敗」を解説します。これは、正しく医療行為をしていてもある一定の確率で起こりうる失敗です。ロシアンルーレット的に起こりうるものです。
たとえば、キズの感染、皮膚の壊死、脂肪豊胸でシコリができた、骨切りの手術で神経が痺れる、フェイスリフトの手術で傷跡が目立つなどです。これらは、手術の合併症や副作用とも呼ばれます。
我々医師は、極力これらの失敗をなくすために勉強をして技術を磨き努力を続けています。それでも一定の確率で起こります。確率をゼロにすることはできません。したがって、患者さんがこれらの失敗による被害をなるべく少なくするためには、まず手術をする医師から直接、合併症の詳細について説明を受けなくてはなりません。
どのくらいの確率で合併症が起こりうるのか、実際に、感染や壊死や麻痺などが発生したら、担当医はどのような対応をしてくれるのか。自身のクリニックで対応できるのか、正常な手術後状態までリカバリーできる知識や技術はあるのか。クリニックで対応できないような事態になった場合は、さらに高次の医療機関に紹介や連携するような対応ができるのか。そして、どこまでが無償でどこからが有償なのか。
患者さんの盲点になっていることが多いのですが、費用の面については、美容外科は自費診療なので、美容外科施術の合併症が生じた場合の治療も保険診療で治療できないことになっています。費用に関して誰が負担するのか、そのあたりも手術の契約をする前にはっきりさせておいたほうがよいと思います。
患者さんや同業の医師の話を聞く限り、現在の日本では多くの美容外科クリニックが、自身のクリニックで解決できる問題に関しては追加費用なしで治療をしているようです。
ただ、不可抗力な失敗が原因で、より高次の医療機関、他の医療機関で治療をすることになった場合は、患者さんが治療費を負担する場合とクリニックが負担する場合、またお互いが出し合う場合に分かれるようです。この負担の割合は患者さんと医師の話し合いによって決まります。
以上のことから、不可抗力の失敗に対する対策としては、まずどのくらいの確率で合併症が起こるのかを担当医から直接聞くことが大切です。美容外科医は自身のクリニックでどのくらいの確率で合併症が起こるのかを把握しています。逆にそれを把握していないような医師は、経験が浅いか、そのあたりに無頓着かのどちらかなので、そもそも手術を依頼しなくてよいでしょう。
万が一のことが起こった場合の対応についても担当医に確認しておくべきです。
尋ねてすぐに明確な返答をする医師は信頼してもよいと思いますが、返答が曖昧な医師は警戒するべきです。そのような医師が勤務医の場合は、そのクリニック自体に有事の際の統一したルールが無いか、方針があったとしてもきちんと共有されていない可能性が高いです。医師自体に裁量権がないため、緊急事態にも対応が遅れがちになる可能性が高いです。
いわずもがなですが、曖昧な返答しかしない医師が、クリニックのオーナーだった場合は……。そんな医師に手術依頼できませんよね。
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>
注目のセミナー情報
【海外活用】12月7日(土)開催
従来の分散投資で資産を守れるのか?
新時代の富裕層が実践する
金融大国「シンガポール」や「フィリピン永住権」を活用した新・資産防衛法
【国内不動産】12月7日(土)開催
元サラリーマン大家の現役投資家社長が伝授…
インバウンド需要を逃すな!
《札幌・民泊投資》で勝ち組になる方法