Apple Watchが命を救う?自覚困難な「不整脈」対策にウェアラブルデバイスが有効なワケ【専門医が解説】

Sponsored
株式会社オンラインドクター.com
Apple Watchが命を救う?自覚困難な「不整脈」対策にウェアラブルデバイスが有効なワケ【専門医が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

不整脈のなかには、命を脅かすリスクの高いものがあり、命を守るためには、いち早く不整脈が起きていることに気づく必要があります。不整脈を診断するには心電図をとることが必須であり、実は、心電図をとるうえで有効なのがApple Watchをはじめとした「ウェアラブルデバイス」だと、東京ハートリズムクリニックの桑原大志院長はいいます。それぞれの特徴ついて、詳しくみていきましょう。

【関連記事】恐ろしい…心不全を引き起こす「身近な心疾患」【医師が解説】

「不整脈が起きているときに心電図をとる」が鉄則

不整脈とは、簡単にいえば、脈が乱れている状態のこと。通常、脈は1分間に60回から100回ほどの一定のペースで打っています。しかし不整脈の場合は、これが極端に少なくなったり、多くなったり、また脈の打ち方が一定でないなどの症状が現れます。

 

不整脈を確実に診断するには「心電図」

不整脈のなかには、息切れやめまい、胸痛、立ちくらみなどの自覚症状が現れることもありますが、なかにはまったくそうした症状がない場合があります。特に、不整脈が慢性化している場合には、自分が不整脈であること自体に気づいていないケースも少なくありません。

 

不整脈を診断する方法にはさまざまなものがありますが、もっとも有効なのは、「心電図をとること」です。心電図とは、心臓の電気的な興奮を記録したものです。心電図を見ることによって、不整脈の種類や心臓の筋肉の異常などがわかります。

 

不整脈の診断は「脈が乱れているとき」に心電図をとる

まず覚えておいていただきたいのが、確実に不整脈と診断するためには「脈が乱れている状態のときに心電図を記録しなければならない」ということです。不整脈の人のなかには、常に不整脈が続いている人もいますが、ある日突然、予期せずに不整脈が発症する人もいます。

 

脈が乱れている瞬間を捉え、そのときに心電図をとらなければ、本当にその人が不整脈かどうか、確実に診断することはできません。不整脈を捕らえるために、さまざまな心電図検査があります。

 

心電図は病院だけでなく、自分でもとれる

心電図は、病院で心電図をとる方法から、自宅で簡易的な機器を使ってとる方法までさまざまあります。

 

もちろん正確性の観点からいえば、病院で行う検査がもっとも優れているのは間違いありませんが、どの検査にもメリットとデメリットがあります。それぞれの検査方法について、詳しく解説していきましょう。

 

次ページ知っておきたい…病院で行われる4つの検査

※本記事は、オンライン診療対応クリニック/病院の検索サイト『イシャチョク』掲載の記事を転載したものです。