鎮咳薬の効果は限定的…「割り切り」が重要
鎮咳薬は小児科において風邪診療で最もよく使われるであろうお薬ですが、その効果は限定的です。
中枢性鎮咳薬に関しては、効かないどころかかえって風邪の治りを遅くするというようなエビデンスも出ており、最近は処方されることが少なくなり、去痰薬の処方が主流になっています。喘息病態が合併している場合には、喘息の治療を行います。
一般的によく知られてきているように、風邪には特効薬がありません。小児科で処方するとすれば、多少なりとも症状を緩和する可能性のあるお薬で様子をみて、あとは子どもの回復力を期待するしかありません。
上記のお薬はあくまで、症状を緩和する「可能性がある」程度のものと割り切ることも重要です。
「せっかく頑張って飲んでいるのに全然効かない」とやきもきしてしまう気持ちもわかりますが、お薬の効果を過度に期待せずに、しっかり水分を摂らせたり、鼻水を吸引してあげたり、しっかり休めるときに休んでなるべく楽になれるようにケアをしてあげることがとても重要です。
米田 真紀子
小児科医
医療法人 啓信会きづ川クリニック
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】