いくら貯蓄があれば十分か。その答えは人によって、家庭によってさまざま。だからこそ「まわりはどれくらい貯蓄があるのだろう」と気になるものです。総務省『家計調査』から、世間の貯蓄事情をみていきましょう。
世帯年収の中央値「643万円」の一般家庭…いくら貯蓄ある?銀行にはいくら入っている? (※写真はイメージです/PIXTA)

世帯年収のちょうど真ん中「643万円」世帯の貯蓄事情

収入が多ければ、一般的にお金は貯まるもの。そこで年収の中央値で貯蓄額をみていきます。

 

2人以上勤労世帯、世帯年収の中央値は643万円。貯蓄額は平均1,220万円です。もう少し細かくみていくと、預貯金は平均1,189万円で、定期性預貯金は平均393万円、普通預貯金は平均472万円。何かの時にすぐおろすことのできるお金は、472万円ほどもっている、というのが“ちょうど真ん中の世帯”の貯蓄事情です。また貯蓄性のある「生命保険」は平均282万円、有価証券は平均129万円でした。

 

【「年収中央値の勤労世帯」貯蓄事情】

■貯蓄 1,220万円

■金融機関 1,189万円

そのうち

「通貨性預貯金」421万円(「普通銀行等」335万円、「郵便貯金銀行」86万円)

「定期性預貯金」356万円(「普通銀行等」273万円、「郵便貯金銀行」82万円)

■生命保険など 282万円

■有価証券 129万円

そのうち

「株式・株式投資信託」111万円

「貸付信託・金銭信託」7万円

「債券・公社債投資信託」12万円

■金融機関外」32万円

 

出所:総務省『家計調査貯蓄・負債編』(2020年)

※数値はそれぞれの平均値。加算しても合計値と一致はしない

 

さらに世帯収入の上位10%に入る人たちの貯蓄事情もみていきましょう。上位10%の世帯年収は1,475万円。貯蓄額は平均2,752万円、預貯金は平均2,601万円、生命保険は平均520万円、有価証券は平均501万円。年収上位10%に入る人たちは、貯蓄額に対して投資に積極的な姿勢がみられます。

 

年収が“ちょうど真ん中の世帯”で、1,220万円の貯蓄。これが多いのか少ないのか判断は分かれるでしょうが、「自分は全然、貯蓄ができていない」と落ち込むことはありません。周囲の人の貯蓄事情を知ることは、「よい刺激をもらった」と資産形成を加速させる原動力になるでしょう。