(※写真はイメージです/PIXTA)

手がしびれる病気のなかで、早期発見で悪化を防げる可能性がある病気のひとつに、「手根管症候群」というものがあります。原整形外科病院の原えり先生が「手根管症候群」の症状や治療法について解説します。

動かしにくくなったら要注意

手根管症候群は、妊娠中や更年期の女性に多く、はっきりとした原因はありません。女性ホルモンの影響で、腱鞘が腫れてしまうせいだと考えられています。仕事や家事で手をよく使う方や手首の骨折後や関節リウマチ、骨の変形がある方、人工透析を受けている方にも起こります。まれに、手根管内のガングリオンなど、できものが原因のこともあります。

 

手根管よりも脊髄(頚髄)に近い上流の神経や、枝分かれした後の他の神経が障害されているときにも、手がしびれたり痛んだり、動かしにくくなることはあります。

 

頚椎症や頚椎ヘルニアの方が多いですが、外傷がなくても起こるものとしては、鎖骨近くで腕神経叢と血管が圧迫されて起きる胸郭出口症候群、腕枕によるハネムーン麻痺で知られる橈骨神経麻痺、野球経験者によく見られる、肘の変形で尺骨神経がしめつけられる肘部管症候群、手の小指側で尺骨神経が筋肉に挟まってしまうギヨン管症候群などが挙げられます。

 

また、脳梗塞や脳出血、血管の病気や神経内科領域の病気で手先がしびれたり、動かしにくくなったりすることもありますが、手根管症候群は、しびれと痛みの範囲や各筋肉の筋力を細かく診察することによって、診断をほぼ確定することが可能です。

 

補助的に、神経伝導速度を測ることもあります。

 

原因のひとつである骨の変形はレントゲンやCTで、手根管内のできものや増生した滑膜、人工透析をしている方に多い沈着物などはMRIやエコー検査で見ることができます。

 

正中神経以外の神経が司っている部位がしびれたり動かしにくかったりする場合は、手根管症候群以外の病気を疑って、他部位の精密検査をしたり、該当診療科での診察を進める必要があります。

 

病状がゆっくり進んだ場合は、様子を見ている間にしびれに慣れてしまい、動かしにくくて細かい作業ができなくなっても、自然と他の指でカバーすることで、筋肉が痩せていると自分では気付かないことがあるのです。

 

このため、使いにくさに気付いたときには既に親指の付け根がやせ細っていて筋力が戻らなくなってしまう方がいますので、しびれを感じたら早めに医師の診察を受けるようにしましょう。

早めの手術が必要なことも

症状が軽いしびれのみの場合、まずはなるべく手を使うことを避け、安静を心がけます。それで改善しない場合は、装具などによって手首を固定します。しびれが強かったり痛みがあって日常生活に支障がある場合は、安静に加えて消炎鎮痛剤やビタミンB12を飲んだり、手根管内に注射を行うなどの対処が必要です。

 

しびれと痛みがなかなかよくならなかったり、動かしにくかったりする場合は、手術が必要になります。長期間にわたって筋力が弱い状態のままにしておくと筋力が回復する可能性が低くなりますので、少しでも動かしにくくなったら早めに手術に踏み切る必要があるのです。

 

筋力が落ち始めると、しびれや痛みも強くなることが多いですが、しびれと痛みについては手術直後によくなるケースもあります。

 

手術では、手根管の手のひら側にある横手根靱帯を切り開きます。手のひらの皮膚を1cm~2cm程度切って行う直視下手根管開放術や、内視鏡による手術が行われています。

 

親指の筋肉がすっかり痩せて回復が望めない場合は、他の腱を使って再建手術を行う場合もあります。

 

手根管症候群は、整形外科医がきちんと診察すれば、機械を使った検査をしなくてもその場で疑いを持ち、診断することが可能な病気です。

 

手のしびれのみ、あるいは筋力低下が軽い段階で気付けば、安静などの保存療法や早期の手術で悪化を防ぐことができます。また、整形外科医が診察することで、手根管症候群以外の他の病気を疑って調べることもできます。手のしびれを感じたときは、是非、早めに病院にかかって診察を受けてください。

 

 

原 えり

院長

原整形外科病院

 

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

※本記事は、最先端の「自分磨き」を提供するウェルネスメディア『KARADAs』から転載したものです。