従業員に違法ファクタリング業者を使わせないために
質問④:経営者の視点で考えた際、従業員に違法な給与ファクタリングを使わせないためにはどうすべきでしょうか?
違法なファクタリングかどうかは、契約書をしっかり読むことで判断が可能です。契約書は技巧的に作られていることが多いのですが、一番のポイントは、「いつまでも取引が続いていくかどうか」です。
たとえば違法なファクタリングの場合には、買い戻しの強制を行い、仮に自分が債権を回収してしまうと横領的に処理される内容になっていることが多くあります。自分の債権なのに業者に渡すことが強制されているかどうか、これが重要です。
万が一、従業員に支払いたい給与などが、ほかの人に譲渡されたと会社が通知を受けた場合、すぐに従業員を呼び出し、契約書を確認することが肝要です。もし難しければ、会社の顧問弁護士に確認してみてください。
違法ファクタリング業者から恐喝を受けたら…
質問⑤:実際に違法な給与ファクタリングを活用した従業員や、経営者自身が恐喝されたらどのような手順を踏んで解決すべきでしょうか?
恐喝的に電話が鳴りやまなくなる前に、内容証明などの通知を受け取ることがあります。このタイミングで、業者からの連絡をブロックするようにしてください。
違法業者の多くは闇金業者です。闇金業者の取り立てに付き合ってしまうと、通常業務が立ち行かなくなります。通知を受けたタイミングで弁護士に相談し(顧問弁護士がいる場合は顧問弁護士に、いない場合は無料相談などを活用してみてください)、今後の対応方針を相談してください。
間違っても電話などに出て、自らの意思表示をしないようにしましょう。また、弁護士相談をする際は、対象となる従業員を連れて行くようにしてください。
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】