連載

G60トピックス

G60世代が気になるトピックスについて解説します。

著者

  • THE GOLD 60編集部

    THE GOLD 60は、株式会社幻冬舎ゴールドオンラインが運営する「1960年代生まれ&60歳代の方々が主要読者ターゲット」の総合情報サイト。「定年退職」や「年金受給のタイミング」、「介護」に「相続」と、老後の生活を左右する数々の重要イベントが待ち受けているこの年代が、「いま知っておきたい」上質な情報の発信を目指す(写真は編集長の立本正樹)。
  • 西野 精治

    スタンフォード大学医学部精神科教授 睡眠生体リズム研究所所長/医学博士/精神保健指定医/日本睡眠学会専門医/株式会社ブレインスリープ最高研究顧問
    スタンフォード大学医学部精神科教授、同大学睡眠生体リズム研究所(SNCL)所長。
    1955年生まれ、大阪府出身。
    1987年、睡眠研究の最高峰スタンフォード大学精神科睡眠研究所に留学。突然眠りに落ちてしまう過眠症「ナルコレプシー」の原因究明に全力を注ぐ。
    1999年にイヌの家族性ナルコレプシーにおける原因遺伝子を発見し、翌2000年にはグループの中心としてヒトのナルコレプシーの主たる発生メカニズムを突き止めた。
    2005年にSNCLの所長に就任。睡眠・覚醒のメカニズムを、分子・遺伝子レベルから個体レベルまでの幅広い視野で研究している。
    2017年に出版した啓蒙本「スタンフォード式 最高の睡眠」が33万部を超えるベストセラーとなり、11ヶ国語に翻訳されている。また書籍で取り上げた「睡眠負債」が流行語大賞トップ10に選出された。

    2019年株式会社ブレインスリープ創業
    2022年最高研究顧問就任
    2022年NOBシフトワーク研究会を発足、会長に就任
    禅師でもあり、米国ニューイングランド地方はじめ世界中で瞑想を教えている。
  • 内藤 裕二
    京都府立医科大学大学院医学研究科
    教授/医学博士
    福井県生まれ。医学博士。1983年、京都府立医科大学医学部卒業後、同大学助手、准教授、同大学附属病院内視鏡・超音波診療部部長を歴任。2021年同大学大学院医学研究科教授に就任。消化器専門医として最新医学に精通し、消化器病学や消化器内視鏡学、生活習慣病の他、健康長寿や抗加齢医学、腸内フローラや酪酸菌研究も専門としており、「京丹後長寿コホート研究」で腸内フローラ解析に携わっている。酪酸菌と健康長寿の関係などの研究をはじめ、長年腸内細菌を研究し続けているエキスパート。『最高の食べ方がわかる!老けない腸の強化書 専門医が教える45の金言』(新星出版社)、『すごい腸とざんねんな脳』(総合法令出版)など著者多数。
  • 吉木 伸子

    医師/よしき銀座クリニック院長
    横浜市立大学医学部卒業、慶応義塾大学病院皮膚学教室に入局。浦和市立病院(現さいたま市立病院)皮膚科勤務、日本漢方研究財団附属渋谷診療所での研修等を経て、現在はよしき銀座クリニック院長。レーザー、ケミカルピーリングなどの美容皮膚科学と漢方を取り入れた皮膚科療法を行っている。

ピックアップワード