夢に見たマイホームを手に入れたものの、環境の変化や予期せぬ出来事によって、その返済が過度な負担となるケースは決して少なくありません。住宅ローン破綻に陥る人は皆「まさか自分が……」そう思うようです。実情をみていきます。
少しでいい。働いてくれないか…湾岸タワマンに住まう年収1,300万円・鉄壁のプライドの持ち主「45歳エリート商社マン」が年下妻に懇願した理由

フルローンで購入した湾岸タワマン

総合商社に勤める中野学さん(仮名/45歳)は、10年以上前に購入したタワマンに3歳年下の妻と二人暮らし。娘は現在大学2年生で、寮生活のため家を離れています。中野さんの念願だった湾岸に臨むタワマンは7,500万円と、少々厳しい資金計画でしたが、なんとか返済できる見込みがありました。

 

中野さん夫婦は大学のインカレサークルで出会い、数年の交際を経て結婚。娘が生まれてからもしばらくは賃貸マンションでの生活が続いていましたが、いまから十数年前、湾岸に臨むタワマンの購入を決断します。

 

いわゆる花形部署に所属する中野さんの年収は1,300万円。負けず嫌いで結果にこだわる仕事ぶりが評価され、出世コースに。妻は中野さんの強い希望で専業主婦をしています。一馬力の収入ですが、このままいけば順調に35年のローンを問題なく完済できそうです。


タワマンを購入したとき、中野さんは7,500万円(毎月の返済21万1,000円)を全額ローンにしていました。貯蓄は1,000万円ほどあったものの、娘の今後の教育費に充てたかったのです。

 

担当の不動産業者が紹介するライフプランナーと相談し、住宅ローン減税を多く享受するため、住宅ローンの返済期間は35年に。数年後にはネット銀行でより低金利のローンに借換えを行い、住宅ローン減税期間(当時は10年間)が終わったら一部繰上げ返済をして返済期間を縮めようと考えました。年収は周囲よりも高いし貯蓄もある程度ある。これからさらに昇進できる予定なので、年収も上がっていくだろう。まだ先だが、退職金も潤沢だし、未来に大きな不安はない。――ローンの返済計画は緻密なものに思えました。

 

予定どおり、タワマンが引き渡され、住宅ローンの返済がスタートしました。最初こそ予定どおりに余裕をもった返済ができていましたが、娘が私立中学に進学、塾に通い始めたことなどから出費が増え、家計が圧迫されるように。中野さんの年収も上がっていましたが、娘が医大を目指すようになったことで教育費も増えていきます。

 

そして娘は、私立大学の医学部に無事合格。6年間で3,000万円の学費も、コツコツ貯めていた貯蓄で支払うことができそうです。娘に月々の仕送りをすることを考えても、ある程度家計に余裕が生まれました。

 

老後のため貯金や当初の借換え、繰上げ返済を計画通りに行おうと、妻と話したこともありましたが、一人娘と別居になったことで、少しくらい贅沢をしてもいいだろうと考えた中野さんは、高級腕時計やゴルフクラブなどを購入。入学祝いにと娘にはハイブランドのハンドバッグをプレゼントするなど、節制してきた反動からか浪費が目立つようになりました。