
貯金はわずか、年金も基礎年金だけ…68歳妻「後悔しかない」
夫婦とともに金物店を営んでいたという増田和子さん(仮名・68歳)。店があったのは駅前の商店街で、以前は大変にぎわっていたといいます。しかし駅から離れた郊外に大型のショッピングセンターができてからは衰退の一途を辿り、近年はお店を開けているだけ……という状況が続いていました。
【商店街の現況】
■商店街の景況について
繁栄している…1.3%
繁栄の兆しがある…3.0%
ままである(横ばいである)…24.3%
衰退の恐れがある…30.7%
衰退している…36.5%
※無回答…4.2%
■商店街の来訪者
・減った…4.6%
・変わらない…18.8%
・増えた…68.8%
※無回答…7.8%
出所:中小企業庁『令和3年度商店街実態調査』
――もう店を閉めるしかないか
そんな話をしていたとき、夫ががんに罹患し闘病生活を2年ほど続けたのち、72歳で他界。長年、苦楽を共にしてきた夫の死去で大きな喪失感に襲われましたが、すぐにこれからの生活について不安に襲われたといいます。
元々商売がうまくいってなかったため預貯金は心許ない程度しかありませんでしたが、そこに来て亡き夫の医療費により預貯金は大きく減少。資産といえるのは預貯金80万円程度だけ。住まいは持ち家ではなく賃貸であるうえ、生活費は自身の基礎年金月6万7,808円(令和6年度)だけ。生活が苦しかったとはいえ、万一の備えが不十分だったことを悔やんでいます。
【死亡時の遺族の生活に対する不安】
・遺族年金等の公的保証だけでは不十分…44.1%
・遺族の日常生活資金が不足する…43.5
・配偶者の老後の生活資金が不足する…36.7
・子どもの教育資金が不足する…23.4
・葬儀費用がたくさんかかる…14.0
・住宅ローンや家賃の資金が不足する…11.9%
出所:公益財団法人生命保険文化センター『2022年度 生活保障に関する調査』