(※素材/PIXTA)

2024年から始まった新NISAでは、自分の投資スタイルや目標に合わせてより柔軟に投資できるようになりました。しかし使い勝手の良い新NISAにも“リスク”があります。新NISAのリスクを回避する方法として知っておきたいのが、不動産クラウドファンディングを活用するという選択肢。新NISAとは何か、不動産クラウドファンディングとはどのようなものか。そして、なぜ不動産クラウドファンディングが新NISAのリスクを回避する方法になるのか。本稿で詳しく見ていきましょう。

 不動産投資を身近に。
投資のお役立ち情報を発信する「OWNERS.COM」はコチラ>>

新NISAとは?

「NISA」は2014年から導入された「少額投資非課税制度」です。通常、投資による売却益や配当金などの利益には20.315%の税金がかかりますが、NISA口座を利用すれば、一定の枠までの利益が非課税となります。

 

2023年までは「一般NISA」と「つみたてNISA」の2つの形式があり、投資家はこれらのなかから一つを選択する必要がありました。しかし、2024年からは新たな形式のNISA(新NISA)が開始され、「成長投資枠」と「つみたて投資枠」が設けられました。これにより「一般NISA」と「つみたてNISA」は統合され、非課税の上限額も大幅に拡大されたのです。

 

新NISAの仕組みは、以下の通りです。

 

つみたて投資枠

つみたて投資枠は、以前の「つみたてNISA」を引き継いだもので、定期的に積立投資を行う方式です。年間の投資枠は120万円で、非課税の上限額は成長投資枠と合わせて1,800万円となります。つみたて投資枠で購入可能な商品は、販売手数料が無料で、信託報酬が一定以下の長期・積立・分散投資に適した投資信託のみです。

 

投資信託は少ない金額から始められ、投資対象を分散することが可能です。さらに、定期的な積立により、投資のタイミングも分散できます。このように、手間をかけずに資産と時間を分散させて運用できるという利点があります。

 

成長投資枠

これは以前の一般NISAを引き継いだもので、つみたて投資枠と同じく積立で購入することも可能ですが、一括購入も可能です。年間の投資枠は240万円で、非課税の上限額は1,200万円です。

 

成長投資枠では、つみたて投資枠で取り扱っている投資信託に加えて、一定の条件を満たした株式やETF(上場投資信託)など、より多くの商品に投資することが可能です。これにより、投資家は自分の投資スタイルや目標に合わせて、より柔軟に投資することが可能です。新NISAは、これまでのNISAをさらに進化させ、投資家にとってより有利な制度となっているのです。

 

新NISAでの資産形成の進め方

新NISAは投資利益が非課税になる制度で、長期の資産形成に役立ちます。新NISAで資産形成を進めるにはまず、…

 

続きを『OWNERS.COM』で読む>>

 

※本連載は、J Sync株式会社が運営する『OWNERS.COM』(https://cf-owners.com/)のコラムを一部抜粋・転載したものです。