医師の言葉よりメディアを信じる人々

現代の健康を考えるとき、まず思いつくのがメディアの力です。健康診断の診察でもそれを如実に感じることがあります。

まずはテレビ。たとえば、ある50代の神経質そうな男性は、健康上、気になることを聞くと、「ソファでうたた寝をしてしまうのが心配です」と答えました。理由を聞くと、「NHKの『ガッテン!』で、疲れてうたた寝をするのは、脳の血管に問題があるからと言ってたので気になって」と言います。

「そういう場合もないことはないですが、たいていはちがいます。年齢的な変化もあるでしょう」と言うと「50歳を超えたらソファでうたた寝するようになるんですか」と聞いてきました。「そうともかぎりませんが……」と答えましたが、うたた寝と脳血管障害の関係が気になって仕方ないようでした。

別の50代の男性は、「最近疲れやすいので、糖尿病が心配です」と言うので、前回の検査結果を見ると、血糖値は高くありません。

「この値なら糖尿病ではありませんよ。疲れやすくなったのは年のせいでしょう」と言うと、「でも、急に目が見えなくなることがあるのでしょう。テレビで言ってました」と不安そうな表情を浮かべます。「よほど悪化するまで放置した場合はそうなることもありますが、急にはなりません」と説明すると、なんとか安心したようすでした。

糖尿病に関しては、60代のある男性は、診察室に入ってきたときから不機嫌そうで、問診をすると、「糖尿病が気になるんです」と言うので、前回の結果を見ると、基準値以下でした。

「これなら心配ないですよ」となだめると、ムッとしたようにこう言いました。「糖尿病は食後の血糖値のスパイクを見なければいけないのに、空腹時の血糖など計っても意味はないでしょう」男性はテレビで仕入れた知識を盾に、健康診断を頭から否定しているようでした。

たしかに食後に血糖値が急激に上昇することをスパイクといい、糖尿病の前兆である場合があります。その場合は空腹時の検査だけでは見すごされることがあります。それを補うための検査がヘモグロビンA1cと呼ばれる検査で、これは直近の一カ月ほどの血糖値の平均と相関するものです。

そう説明して、「スパイクがあっても、ヘモグロビンA1cが基準値以下ですから、糖尿病の心配はないと思いますよ」と言っても、仏頂面でうなずきもしません。医者である私の説明よりテレビのほうを信用しているようで、ちょっと空しかったです。

テレビは視聴率を稼ぐという宿命があるため、ことさら驚くような内容や、意外な情報を前面に押し出します。噓ではないけれど、極端でめったに起こらない事例を、こんなこともあると突きつけ、視聴者をビビらせます。素朴な視聴者は、驚き、恐れ、大変なことを知ってしまったかのように浮き足立つのです。