住宅ローンを組む際は、問題ないと思っていても、いざローンの返済が始まりしばらくすると「なにかが苦しい」と、家計に頭を抱える家庭は少なくありません。それは、いわゆる「パワーカップル」といわれるような高所得夫婦にも多くみられ……。本記事では湾岸タワマンを購入したAさん夫婦の事例とともに、高所得世帯が陥りがちな家計トラブルの解決策について、長岡FP事務所代表の長岡理知氏が解説します。
ハアハア…世帯年収1,450万円の30代・上京パワーカップル“1億円超・湾岸タワマン”を購入も…3年後には首が絞まり「買えたのに。」と涙ぐむワケ【FPの助言】 (※画像はイメージです/PIXTA)

高所得のパワーカップルがローン返済に行き詰まり

ペアローンを利用して目いっぱいの住宅ローンを借り、人気のタワーマンションを購入する、高所得のパワーカップルは少なくありません。抜群の眺望、ジャグジーやラウンジなどのリッチな施設、駅に接続した利便性の高いロケーション。多くの人が羨み、ときに妬むほどのライフスタイルを手に入れた……と高揚することでしょう。

 

しかし住宅ローンの返済が始まると、数年かけてじわじわと家計が苦しくなっていく家庭が多く見られます。購入前の計算では無理のない返済計画だったはずなのに、「なにかが苦しい」と思い始めるのです。本人たちにとって、その「なにか」ははっきりしません。収入も支出も大きく変わっていないはずなのに、ゆとりがまったくないのです。貯蓄に手を付ける月も出始めます。

 

契約する前に販売業者からファイナンシャルプランナーを紹介してもらい、「FP相談」などに参加したかもしれません。そこでは「購入にリスクはない」とお墨付きをもらったはずです。あのとき、家計のプロが大丈夫だと言ったのになぜ苦しいのだろうとさらに不思議になることでしょう。

 

納得がいかず違うファイナンシャルプランナーに相談しても……残念ながら「住宅購入は失敗だった」と判明することになります。人生設計をもう一度ゼロからやり直す必要があると言われ、衝撃を受ける人も大勢います。

 

一体なぜ高所得のはずのパワーカップルが、住宅ローン返済に行き詰まっていくのでしょうか。事例を紹介しながら解説していきます。

 

<事例>

夫Aさん 35歳 会社員 年収700万円 

妻Bさん 35歳 会社員 年収750万円

子供 5歳 

子供 2歳

 

預貯金 200万円

住宅ローン元金 1億1,150万円

住宅ローン金利 0.5%

 

AさんとBさん夫婦は、東京都内で大手企業に勤務する、いわゆるパワーカップルです。世帯年収は1,450万円。結婚してから6年になりますが、いままでお金には不自由せずに生活してきました。

 

夫婦は自他ともに認めるほど見栄っ張りな性格をしています。夫Aさんは東北地方、妻Bさんは中部地方の公立進学校を卒業し、東京都内の私立大に進学しました。地方育ちだったせいか東京都内でのキラキラした生活に憧れが強く、学生時代から必要以上に見栄を張って生きてきたそうです。