がん保険を選ぶ際、種類が多くてどれが適切なのか、多くの人は迷うでしょう。その際、保険担当者から「治療給付金」主体のがん保険を勧められることがあるかもしれません。説明を受けると、なるほどもっともだと、感じるかもしれませんが、実際にがんに罹患し、保険を使うことになると……。本記事では、坂田ひかるさん(仮名/41歳)の事例とともに治療給付金主体のがん保険の注意点について、株式会社ライフヴィジョン代表取締役のCFP谷藤淳一氏が解説します。
保険担当者の助言どおりの「がん保険」に加入した年収550万円の41歳会社員…大腸がん罹患から3年後、大後悔した「悲しすぎる理由」【CFPが解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

担当者お勧めのがん保険に加入

千葉県船橋市在住、会社員で41歳の坂田ひかるさん(仮名)。坂田さんは大学卒業以来大手小売業の会社に勤め年収は約550万円。5年前現在暮らしている分譲マンションを購入し、現在も住宅ローンを返済中です。貯蓄は約700万円で、老後不安もあり家計をやりくりしながら毎月5万円程度貯めてきました。

 

坂田さんは養っている家族がいるわけではなかったため、生命保険については必要性を感じていませんでした。しかし、30代半ばに同世代で乳がんなどを患う著名人の存在からがん保険については気になっていました。そしてマンションを購入する時期、家計を見直したタイミングで自宅の最寄り駅近くにある来店型保険ショップに相談に行くことに。

 

坂田さんの担当者は同年代の女性と思われるスタッフで、名刺にはファイナンシャルプランナーの記載もあり信頼できそうな印象でした。実際丁寧にがん保険の基本やさまざまな商品の比較説明をしてくれて、坂田さんはその時期のお勧めのがん保険に加入しました。

3年後、大腸がん発症でがん保険のありがたみを実感

マンションを購入し新居での生活を楽しみつつ仕事も順調にこなしていた坂田さんですが、3年前の健康診断の便潜血検査で『要精密検査』の判定が。大腸の内視鏡検査を勧められすぐに検査を受けたのですが、結果はまさかの『大腸がん』の診断。まだ手術が可能な段階ということで、坂田さんは主治医の勧めに従い、手術を受けることを決めました。

 

約2週間の入院期間で手術は無事に終了。がんはきれいに取り除けましたが、再発リスクがあるため、引き続き抗がん剤治療を受けていくこととなりました。

 

ちなみに坂田さんが相談に行った来店型保険ショップで担当者からお勧めされ、加入したがん保険は下記のとおりです。

 

(1)がん治療給付金 20万円(月に1回を限度)
(2)がん診断給付金 50万円(2年に1回を限度に回数無制限)
(3)がん入院給付金 入院1日あたり1万円(日数無制限)
(4)がん通院給付金 通院1回あたり5,000円(通算120回を限度)
(5)がん先進医療給付金 がん先進医療の技術料相当額(通算2,000万円を限度)

 

坂田さんは退院後すぐにがん保険の請求手続きを行いましたが、加入中のがん保険の保障のうち(1)(2)(3)からトータルで84万円のお金を受け取ることができました。

 

入院時は気兼ねなく療養するため、1泊1万5,000円の個室に入り、その費用が約20万円。医療費関係は高額療養費の事前申請をしていたため約10万円。合計で30万円少々の自己負担額となり会計時にいったん支払いましたが、後日がん保険からのお金が入金され、最終的に50万円程度お金が余ることに。

 

がんの入院・手術なので貯蓄をかなり取り崩すと思っていた坂田さん。がん保険のありがたみを強く感じました。そして退院後しばらくしたあと、約1ヵ月に1回の通院で抗がん剤治療を行っていく予定でその際には、(1)と(4)が給付対象との説明を保険会社のコールセンターで受け、先々への安心感も得ることができました。