住宅を初めて購入する人の多くは30代~40代ですが、近ごろは50代で購入する人も少なくありません。多くの金融機関で住宅ローンの完済年齢は80歳となっているため、もちろん購入は可能です。しかし、50代での住宅購入は、10~20年早い時期に購入する場合よりもリスクが高まると、FPdream代表FPの藤原洋子氏はいいます。本記事では、Yさんの事例とともに住宅購入計画の注意点について解説します。
月収80万円、50歳・IT企業の部長職「一目惚れしたマンション購入」、余裕の返済計画でにっこりも…65歳で「ローン残債1,900万円」の絶望【FPの助言】 (※写真はイメージです/PIXTA)

いまからできる対策は?

速やかに対策を講じて実行していく必要があるでしょう。考えられる方法として以下の5つが挙げられます。

 

1.ご夫婦で話し合いながら家計をスリム化していく

どちらかに任せきりではなくご夫婦で相談し、毎月どれくらい使えるのか、話し合いながら家計管理を行いましょう。お互いが納得のうえなら協力も得やすいです。すぐに月の目標額に届かないこともあるかもしれませんが、根気強く続けていきましょう。

 

2.住宅ローンの繰り上げ返済を行う

繰り上げ返済ができるようなら行いましょう。その際、インターネットバンキングなら手数料無料でできる金融機関もあるので確認してみてください。

 

3.65歳以降も働くことを検討する

転職をお考えかもしれませんが、かえって年収が下がる可能性があります。急いで転職することは避けるべきですが、65歳以降も働くことを念頭に置いて考えていきましょう。60歳以降70歳になるまで、厚生年金に加入して働く場合も同様に年収と加入期間に応じて年金額が加算されます。また、奥様は現在専業主婦ですが、パートで働くなど収入を得ることを検討してみましょう。

 

4.老齢年金を下げて受給する

老齢年金は、原則65歳から受け取れますが、66歳から75歳まで繰り下げて受給することもできます。

 

<繰り下げ受給する場合>

0.7%×65歳になった月から受給する前月までの月数、最大84%増額した年金額を生涯受け取ることが可能になります。

75歳まで繰り下げ:現状290万円→534万円 年間244万円増

 

老齢年金は老齢基礎年金と老齢厚生年金の2種類で構成されています。どちらか一方だけ繰り下げることも可能です。

 

5.貯蓄の中からつみたて投資を行う

家計がスリムになったら一部を使って資産運用を行いましょう。少額投資非課税制度(NISA)を活用すれば、利益に通常かかる20%の税金がかかりません。長期的な視点で値動きの異なる資産や銘柄を組み合わせ、定期的に一定額を積み立ていくと、価格変動のリスクをより抑えながら効果的に資産運用を行うことができると言われています。

 

<NISAを活用したシミュレーション>

毎月3万円ずつ3%の利回りの場合……

10年間投資:元本360万円→運用収益との合計490万円 130万円増

20年間投資:元本720万円→運用収益との合計985万円 265万円増

 

上記の可能性が見込めます。

住宅ローンを完済後も視野に入れて

いままで順風満帆な会社員生活を送ってきたYさん。年収は下がりましたが800万円なら当面は困ることはないでしょう。今後の対策を実行していきましょう。

 

住宅を選ぶ際に、年収が下がる可能性も想定して選ぶべきでした。合併は想定しづらくても家族の誰かが病気になるなどにより、思うように働けない事態が発生するかもしれません。長い生涯のうちには思いがけないことが起こる可能性は誰にもあります。

 

無事に住宅ローンを完済したあとにも、どのようなことが起こる可能性があるかも是非お考えにになって、しっかりと対策を練って備えていきましょう。

 

 

藤原 洋子

FP dream

代表FP