値上げのニュースが続いていますが、それは生きていくのに不可欠な電気・ガス・水道も同じ。なかには利用料金も払えずに止められてしまう人も。公共サービスまでストップしてしまう、苦境に立たされた人たちの実情をみていきましょう。
〈とうとう、水道も止められた…〉手取り15万円、極限状態の30代非正規男性の悲鳴「もう、限界だ」 (写真はイメージです/PIXTA)

ブラック企業脱出の30代非正規男性…さらに給与減で生活はピンチ!

――とうとう、水道も止められた

 

ネットに窮状をつぶやく30代男性。以前は、いわゆる「ブラック企業」で働いていたといいますが、「もう無理!」と退職。「とりあえず、生活費を稼がないといけないから」と非正規社員として働き、月収は手取りで20万円程度あったとか。ただ最近は勤務先の不振で収入は大きく減少。手取りは12万円程度になり、生活は一気に困窮。電気、ガス、そして水道まで止まってしまったのだとか。

 

――そろそろ限界かも

 

東京で働くことにこだわってきましたが、最近は、地方の実家に戻ることも考えているといいます。

 

そもそも水道は料金滞納後、いきなり止まることはなく、滞納1ヵ月以上経過すると督促状が届くようになり、滞納2~3ヵ月経つと給水停止予告書が届きます。それでも滞納が続くと、水道局の営業時間内には閉栓作業が行われ、給水停止となります。

 

給水停止状態を解消するには、請求されている水道料金を精算し、滞納状態を解消する必要があります。清算さえできれば、当日中に開栓が行われ、再び水道が使えるようになります。

 

厚生労働省の調査によると、30代前半・非正規社員の月収の中央値は21.3万円、手取りでも16万~17万円程度。下位25%だと17.9万円、下位10%で15.8万円です。男性の場合、元々は30代非正規社員のちょうど真ん中程度の給与を手にしていたものの、給与減で下位10%を下回るところまで来てしまった……という顛末です。

 

公共サービスまで止められてしまうほど困窮する人たち。物価高が続くなか、そのような人たちが増えています。そこで利用を考えたいのが「生活保護」。東京都23区の場合、30代独身男性の最低生活費は13万0,120円(住宅扶助費5万3,700円込)。実際に生活保護を受給には「三親等以内の親族から支援を受けられないこと」などの条件をクリアする必要がありますが、男性の場合、申請が通れば月1万~2万円程度の支援を受けられる可能性があります。

 

また被保護者から脱却した人は、就労自立給付金を最大15万円まで受け取れる制度も。生活を立て直すためにも、一度、生活保護の検討するのも手です。