自分の年収ではいくらの住宅購入予算が適正?
住宅を購入しようとするとき、多くの人が疑問に思うことがあります。それは「自分の年収ではいくらの購入予算が適正なのか?」ということです。
もしかしてこの予算は高すぎなのではないか? 住宅ローンを多く借り過ぎなのではないか? そのことによって将来お金が足りなくなり、家を失うことになるのではないか?――そうした不安を抱える人が大半です。
では住宅購入の適正額を知るためにはどうしたらいいのかというと、「自分でExcelなどを用い家計を計算して判断する」「父母に相談する」「職場の同僚や先輩に相談する」「ファイナンシャルプランナーに相談する」などが手段として挙げられます。
果たしてそれによって納得のいく答えに出会うことはできるのでしょうか。ある34歳の夫婦の事例をもとに解説していきます。
会社員34歳夫婦、世帯年収925万円で住宅資金5,000万円を検討
<事例>
夫Sさん 34歳 年収540万円 定年退職金予想 1,500万円
妻Yさん 34歳 年収385万円 定年退職金予想 500万円
長女 7歳
次女 4歳
貯蓄額 1,400万円
東北地方在住のSさんとYさんの夫婦はともに34歳です。どちらも中小企業に勤務していることもあり、今後の定期昇給は期待できません。定年退職は65歳となっていますが、景気の先行き次第では勤務先自体が消滅する可能性も十分にあり得ます。
しかしながら現在の世帯年収は925万円。東北地方の会社員世帯としては平均以上の収入があり、決して苦しい家計ではありません。家賃10万円の賃貸マンションに住み、新車を2台購入し、夫Sさんは趣味の釣りを楽しみ、妻Yさんはときどき娘2人を連れて東京都内にミュージカルの観劇に出かける、そんな生活ができています。
そんなSさんとYさんの夫婦が住宅購入を考え始めたのは昨年。夫Sさんがふと見かけたウェブメディアの記事で、住宅購入の適齢期について読んだのがきっかけです。住宅ローンの返済期間は35年で、完済するのは何歳か?という内容でした。Sさんが34歳で住宅を購入したとすると完済するのは69歳。定年退職を迎えても完済できていない計算になります。
住んでいるのは東北地方の人口約20万人の都市です。高齢者が安全に住み続けられるような賃貸物件は多くありません。実家はSさんの兄がすでに両親と同居しており、戻ることはできません。このままでは老後の住まいに困るため、いずれはマイホームを持つ必要があるとは考えていたのですが、ネットの記事を読むとあまり時間の猶予はないのだと気づきました。
そんなきっかけで夫婦で住宅メーカーの展示場をめぐる日々がスタート。住宅についてほとんど無知だったSさんとYさん夫婦は、「予算は2,000万円くらい」と考えていたのですが……ある大手メーカーの営業マンはその予算を聞き、夫婦に予備知識がないと思ったのか冷静にこう教えてくれました。
「2,000万円では土地代と諸経費+アルファくらいにしかなりません」と営業マンが言います。「当社の建物の坪単価はおおよそ100万円なので、延床面積30坪の建物で約3,000万円です。土地代と諸経費を含めると、5,000万円という資金計画となります」
「5,000万円? この田舎で? そんなにするの……」妻のYさんが驚いてそう言いました。
営業マンは冷静に、昨今の土地価格の状況や物価高による建築コストの上昇を説明してくれましたが、夫婦は「もう家はやめようか……」という雰囲気に。
営業マンはさらに続けます。「5,000万円はたしかに高いと感じられるかもしれませんが、Sさんのご夫婦の年収からすると、銀行は貸してくれる可能性が高いと思われます。この年収がありながらわざわざ安い建物を買って後悔することはありませんよ。一度冷静にご検討されてはどうでしょうか。ファイナンシャルプランナーもご紹介できます」
ローコスト住宅メーカーの展示場を訪問
その日はそのまま大手メーカーの展示場をあとにし、もっと価格が安いであろう「ローコスト住宅メーカー」の展示場も訪問してみました。そこでは建物の坪単価は50万円弱とのことで、先述の大手メーカーで紹介された土地に建てると4,000万円以下で収まることがわかりました。もっと安い土地にするとさらに安くなります。
しかし気になるのはローコスト住宅メーカーの営業マンの「質」の問題。大手メーカーの営業マンと比べ親切に寄り添って説明してくれたり、論理的に会話をしてくれたりということがありません。悪い言い方をすると雑な営業姿勢なのが気になりました。
「みなさんにまずは住宅ローンの事前審査をやっていただいていますので書いてください」といきなり用紙を差し出されたのには驚きました。
「事前審査って、今日初めてここに来て、買うかどうかなんて決めてないのですよ? 見積もりすら見ていません」と夫Sが言うと、営業マンはこう言います。
「審査の結果はほかの住宅メーカーでも使えるし、自分がどのくらい借りられるか知っておいて損はないのでは? みなさんに商談前にはやっていただいています」
それを聞いた妻のYさんが呆れたように言いました。「知っておいて損がないのはあなたのほうではないですか?」
初対面の来場客にローン審査をさせようとするのは、「審査が通らないNG客は今後商談しなくて済む」という売り手側の効率の問題だと、夫婦はすぐ気づきました。この会社は釣りをしているつもりなのでしょうか。
客を馬鹿にしているようで非常に不愉快です。建物の品質も安っぽさが目立ち、オフィスは値引きキャンペーンを告知するケバケバしいポスターで溢れています。会社にも物にも全体的にクオリティの低さを痛感してしまいました。
大手メーカーよりも1,000万円以上安くなるのは理解できましたが、値段だけで決めるのはあまりにリスクが大きいと夫婦は思いました。