高校生にかかる教育費は公立・私立などの進学先や学校外の活動によって異なっていきます。また、大学へ進学する際は塾や受験などさらに費用が掛かる場面があります。ファイナンシャルプランナーの坂本綾子氏が著書『子どもにかかるお金の超基本』(河出書房新社)から高校生にかかる教育費がいくらくらいになるのかということと、負担軽減のため活用したい「高校授業料の実質無償化」といわれる助成金の制度について解説します。
「高校生の教育費」は大学受験をさせるなら塾代だけで「年間100万円」かかることも…負担軽減のため活用したい「公的助成の制度」と利用できる条件【FPが解説】 ※画像はイメージです/PIXTA

高校生にかかる教育費

◆全日制なら年間の総額で公立約50万円、私立約100万円

高校は、学ぶ内容により、普通科、専門学科、総合学科があります。

 

普通科では中学で学んだ内容をさらに掘り下げます。専門学科では、農業、工業、商業など将来の職業につながることを学びます。総合学科は、普通科と専門学科の両方の科目があり、自分で選択して学びます。

 

[図表1][図表2]は、保護者が出した学習費総額を、全日制高校の公立・私立別、学年別、学科別にしたものです。公立・私立とも、普通科よりも専門学科や総合学科が安めです。1年生では入学準備のための費用がかかります。平均すると、公立が1年当たり約50万円、私立が約100万円になります。

 

学習費総額=学校教育費+学校外活動費 「令和3年度子供の学習費調査」(文部科学省)より作成
[図表1]公立高校生の学年別・学科別の教育費の内訳(年額)「令和3年(2021年)度子供の学習費調査」(文部科学省)より作成

 

[図表2]私立高校生の学年別・学科別の教育費の内訳(年額)「令和3年(2021年)度子供の学習費調査」(文部科学省)より作成

 

◆学校教育費は進学先により年間20万円~70万円

学習費総額のうち、学校教育費を見てみましょう。入学準備の費用(入学金や制服代などで公立20万円程度、私立40万円程度)を除くと年間では公立が20万円〜30万円、私立が50万円〜70万円です。

 

一定の所得以下の家庭は、後述する授業料の助成が受けられます。ただし、多くの私立でかかる「施設整備費」には助成はありません。授業料の助成を前提に私立を選ぶ場合は、その点に考慮を。

 

高等専修学校は学科にもよりますが、学費の目安は私立高校と同程度。高等専門学校は多くが国立で、授業料などを文部科学省が定めています。入学金と授業料などを合わせると5年間で約126万円。教科書代などは別途かかります。

学校以外にもかかるお金

◆大学受験前の3年生は塾代に年間20万円

学校に関わる支出以外に、家庭の判断で支出するのが学校外活動費。高校生では、そのかなりの部分を占めるのが、学校の勉強を補完するための補助学習費です。

 

学校外活動費=補助学習費+その他の学校外活動費 「令和3年度子供の学習費調査」(文部科学省)より作成
[図表3]公立高校生の学年別・学科別の学校外活動費の内訳(年額)「令和3年(2021年)度子供の学習費調査」(文部科学省)より作成

 

学校外活動費=補助学習費+その他の学校外活動費 「令和3年度子供の学習費調査」(文部科学省)より作成
[図表4]私立高校生の学年別・学科別の学校外活動費の内訳(年額)「令和3年(2021年)度子供の学習費調査」(文部科学省)より作成

 

補助学習費は、専門学科や総合学科に比べると、大学まで進学する生徒が多い普通科が高くなっています。学年別では、学年が上がるにつれて高くなります。補助学習費のうちの学習塾の費用が高くなるからです。

 

高校卒業者の半分以上は大学に進学するので、3年生は学習塾に通う子どもが増え、支出も増えていることがうかがわれます。3年生は、私立・公立ともに平均して年間20万円前後を使っています。

◆年間100万円程度かかる大手塾も

ただし、3年生の全員が塾に通っているわけではないし、あくまで全国平均の調査データです。学習塾の費用は、地域や受講する科目、選んだ塾により異なります。大学受験は、大学や学部により入試科目に違いがあり、また同じ大学でも受験方法が複数あったりします。

 

一般受験のために学力をつけたいのか、学校推薦をもらうために高校の成績を上げたいのか、総合型選抜の準備をしたいのかにより受験対策も異なり、それに対応して学習塾にもいろいろなタイプがあります。大手の学習塾では、大学受験に関する情報も提供し、年間100万円程度かかるところも。

 

在学する高校の進路指導はもちろん、学習塾をどこまで活用するか、親子で検討しましょう。オンライン塾なら費用はだいぶ安くなります。