老後の生活を支える「公的年金」。会社員や公務員の場合、「年金だけで暮らしていける」という水準の人も多くいますが、自営業の場合は厳しいようです。自営業者の老後資金問題、みていきましょう。
「年金6万円じゃ、とても…」老後資金がないことに気づいた62歳・自営業の悲鳴「一生、働くしかないのか」

62歳の自営業…平均2,000万円の貯蓄があるとされているが

総務省『家計調査 貯蓄・負債編』(2022年)によると、勤労世帯(世帯主年齢:平均50.2歳)の平均貯蓄額は1,508万円。一方、負債は576万円で、貯蓄現在高から負債現在高を引いた純貯蓄額は平均629万円でした。世帯主が会社や官公庁等にに勤めている(社長、取締役、理事など会社団体の役員を除く)勤労世帯では、600万円強の“余裕”があるといえます。

 

さらに細かくみていくと、民間企業に勤めている会社員世帯(平均49.8歳)では、貯蓄は1,773万円、負債は975万円で、純貯蓄額は824万円。一方、公務員(平均47.8歳)では、貯蓄は1,728万円、負債は1,035万円で、純貯蓄額は693万円。安定がなんといっても魅力の公務員ですが、貯蓄額の平均値では会社員を下回ります。

 

さらに自営業(平均62.4歳)ではどうでしょう。平均貯蓄額は2,099万円、負債は625万円、純貯蓄額は1,474万円。さらに詳しくみていくと、腕一本で独立というイメージが強い「商人・職人」(平均61.7歳)では、貯蓄は1,999万円、負債は675万円、純貯蓄額は2,377万円。「個人経営者」*(平均60.6歳)では、貯蓄は3,041万円、負債は664万円、純貯蓄額は664万円です。

 

*事業主一人のみで事業を行う場合に限らず、家族や従業員などと複数で事業を行っていても、それが法人でなければ個人事業主とされる

 

会社員を辞めて独立……その理由はさまざまですが「もっと稼ぎたい!」という思いから自身でビジネスを行う人も多いでしょう。その思いのとおり、自営業は会社員や公務員よりも“余裕”があるといえるでしょう。

 

ただこれはあくまでも平均値。“すごく儲けている”人、“全然儲からない……むしろ赤字”という人も含みます。「独立すれば稼げる」と、甘い話ではないでしょう。

 

また自営業の場合、会社員以上に老後が不安。その理由は、公的年金によるサポートが足りないこと。

 

会社員であれば国民年金(老齢基礎年金)に加えて、厚生年金((老齢厚生年金)がプラスされ、その平均受取額は月14万円ほど。65歳以上に限ると月17万円ほどになります。一方、自営業であれば国民年金のみ。2023年4月(同年6月支払い分)から満額支給で月6万6,250円、これが自営業の老後を支える一部となります。

 

――月6万円じゃあ、とても……

 

思わず、肩を落してしまうような年金額。さらに自営業の平均的な貯蓄があれば話は別ですが、60歳を過ぎても老後の資金が不十分な状態であれば、「一生働かないと生きていけない」ことが濃厚になります。「こんなはずではなかった!」と悲鳴をあげたところで、後の祭りです。