不動産投資を始めようとしていて「不動産投資はやめとけ」などの口コミを見てしまった人いませんか? そんな口コミを見てしまうと、「不動産投資はやめておこう……」と思うもの。そこで「不動産投資はやめとけ」と言われる理由、不動産投資のリスクや向いていない人、成功させるためのポイントについて解説していきます。
「不動産投資はやめておけ」と言われるが…「本当にやめておいたほうがいい」人とは? (※写真はイメージです/PIXTA)

【オンライン相談会】
「安定・堅実」に資産形成をすすめる最適解
年収500万円以上の給与所得者のための「新築ワンルームマンション投資」相談会

 

【関連記事】

不動産投資ローンは「変動金利」か「固定金利」どちらがを選ぶべきか?

「不動産投資はやめとけ」と言われるのはなぜ?

そもそも、「不動産投資はやめとけ」と言われるのはなぜなんでしょう?それは、リスクや不安要素が多いからです。実際に、不動産投資には主に以下3つの不安要素があります。

 

不安要素1.リスクが多い

「不動産投資はやめとけ」と言われる最大の理由はリスクの多さだと思います。

 

1)空室リスク

2)家賃の下落リスク

3)物件価格の下落リスク

4)家賃滞納リスク

5)ローンの金利上昇リスク

6)災害リスク

 

不動産投資には、空室時・家賃滞納・災害時など様々な場合においてリスクが考えられます。それが理由で「不動産投資はやめとけ」と言う人もいますし、実際にリスクの多さが原因で不動産投資をためらっている人も多いと思います。

 

不安要素2.ローン返済の確実性

ローン返済の確実性も、「不動産投資はやめとけ」と言われる理由の一つです。不動産投資を行う際、ほとんどの人が不動産投資ローンを組みます。ローンの返済には家賃収入を充てることができますが、「空室期間が長くて家賃収入が減った……」などの理由から、当初に想定していた家賃収入が見込めずにローン返済が厳しくなってしまう可能性もあります。ある程度は給与や預貯金などで返済できたとしても、10年後・20年後を見据えた時にローン返済に不安を覚えてしまう人も多いかもしれません。

 

ただ、株式会社リヴトラストでは「サブリース契約」を結ぶことで毎月の家賃収入が保障されるため、リスクを軽減できます。

 

不安要素3.経年劣化などによる大規模修繕が必要

投資用物件に限らず、不動産には年数の経過による経年劣化がつきもので、外壁や共用部分(エレベーターなど)は一定期間ごとで大規模修繕が必要になります。この大規模修繕にも多額の費用がかかる点も、「不動産投資はやめとけ」と言われる理由の一つです。マンションの場合は一般的に約15年周期で大規模修繕が行われ、大規模修繕を行うことで、安全性や居住性などが向上し、且つ、資産価値の向上にもつながります。

 

ただ、築年数が古い物件の場合、購入して間もない段階で大規模修繕が必要なケースもあるため、購入前の事前確認が重要です。

 

「不動産投資はやめとけ」最大の理由はリスクの多さ

先ほどもお伝えしましたが、「不動産投資はやめとけ」と言われる最大の理由はリスクの多さです。

 

・空室リスク

・家賃の下落リスク

・物件価格の下落リスク

・家賃滞納リスク

・ローンの金利上昇リスク

・災害リスク

 

上記のように、不動産投資には「空室リスク」「家賃の下落リスク」など様々なリスクが付きまとうのが正直なところです。そのため、それらのリスクを見越して対策を行っておくことが重要になります。では、いくつかのリスクをピックアップし、対策法と共に見てみましょう。

 

空室リスク

賃貸物件の場合、入居者はいつかは退去してしまうため、空室リスクの対策を行う必要があります。「空室にしない」というよりは、「空室期間をなるべく短くする」と考えておくと良いでしょう。

 

空室リスクの対策

空室リスクにおける最大の対策が「長期にわたって高い需要が見込める物件を選ぶ」ことです。入居者が退去しても、すぐに次の入居者が決まれば空室リスクを最低限に抑えられます。

 

家賃の下落リスク

賃貸物件には家賃の下落リスクが伴います。築年数から年月が経つほど家賃は安くなる傾向があり、また、周辺に賃貸物件が増えて競合すると空室を回避させるために家賃を下げることも検討しなければいけません。

 

家賃の下落リスクの対策

家賃の下落が“リスク”になるケースは、そのことに備えられていない場合です。築年数が経ったり競合物件が増えるなどで家賃が下落することは予め想定できるため、対策としては、正確性のある予測を基に経年や需要の変化を含めて事前に計画を立てることが重要です。

 

ローンの金利上昇リスク

投資用物件を購入する場合、ほとんどの人が不動産投資ローンを組むため、ローンの金利が上昇した場合はリスクになります。

 

ローンの金利上昇の対策

ローンの金利上昇のリスクを回避するための最もシンプルな対策法が、変動金利ではなく固定金利でローンを組む方法です。ただ、一般的には変動金利よりも固定金利の方が高いため、慎重に判断を行う必要があります。

 

【オンライン相談会】
「安定・堅実」に資産形成をすすめる最適解
年収500万円以上の給与所得者のための「新築ワンルームマンション投資」相談会