毎年、手元に届く「ねんきん定期便」。将来の年金額の目安を知ることができ、老後のマネープランを組み立てるのに役に立ちます。一方で「こんなに働いているのに、年金、これっぽっち……」と言葉を失ってしまうことも。みていきましょう。
月収38万円・45歳のサラリーマン…「ねんきん定期便」で知る年金額に悲鳴「働いても、虚しくなるだけ」 (※写真はイメージです/PIXTA)

40年間働いても「年金、たったこれだけ……」

誕生日を迎える45歳のサラリーマン。いつもとはちょっと違う、特別な誕生日です。というのも、毎年誕生月に届く「ねんきん定期便」。いつもはハガキですが、45歳になるこの年は、A4版の封書で届きます。

 

自身の年金記録を記載した「ねんきん定期便」は、50歳未満であれば、「保険料納付額」「直近13ヵ月の月別状況」「年金加入期間」「これまでの加入実績に応じた年金額」が記されたハガキが手元に届きます。ただ、35歳と45歳は特別版。いつもの記載事項に加えて、全期間の月別状況が記されています。

 

もし20歳で社会人となり、サラリーマンの平均給与を手にしてきたとしたら、45歳で手にする「ねんきん定期便」には、厚生老齢年金として月々5.6万円を手にできると記されているでしょう。

 

45歳であれば、月収は平均38.8万円で年収は636万円ほど*1。年齢を重ねるごとに昇給して、会社員としてのピークに向けてまい進している頃でしょうか。そこで「将来の厚生年金額、月5.6万円」に衝撃を受け、「たったこれだけ……」と唖然とする人が多いといいます。

 

*1:厚生労働省『令和4年賃金構造基本統計調査』より、学歴計、男性、従業員10人以上企業の場合

 

ただ、それは早合点であることは、外野のほうが気づくかもしれません。前述のとおり、50歳未満の「ねんきん定期便」で記されているのは、「これまでの加入実績に応じた年金額」。もし会社員を辞め、これ以上厚生年金保険料を納めなければ、手にする厚生年金額は月5.6万円のまま。このまま会社員を続けるのなら、その分、厚生年金額は増えていきます。

 

ではこれから先もサラリーマンの平均給与で働き続け、60歳の定年を迎えるとしましょう。そうなると、どこまで年金額を増やすことができるのか、気になるところです。

 

単純計算、厚生年金部分は月9.6万円。国民年金は満額支給だとすると月々16万円ほど。実際の手取りは、85~90%程度なので、13.6万~14.4万円となります。

 

一方、高齢者1人の1ヵ月の生活費は14万8,918円*2。年金だけで暮らすには、ちょっとだけ足りないくらいです。

 

*2:総務省『家計調査(2022年)』65歳以上単身男性の1ヵ月の消費支出