理想を追うほど教育費は膨らむ
教育費は、小学校から大学(大学院)までどのような学校を選ぶかで金額が大きく変わってきます。
小学校から高校までの平均教育費は、すべて公立の場合約475万円であるのに対し、すべて私立の場合は約1,670万円かかります※1。また、4年制大学に進学した場合国立の平均教育費は約537万円ですが、私大文系だと約697万円、私大理系だと約832万円です。子どもが親元を離れ、下宿するとなるとそれぞれさらに約300万円が上乗せされます※2。
※1 文部科学省「平成30年子供の学習費調査」より
※2 日本政策金融公庫「令和2年度教育費負担の実態調査結果」、文部科学省「私立大学等の平成30年度入学者に係る学生納付金等調査結果」「文部科学省令」、(独)日本学生支援機構「平成30年度学生生活調査結果」(昼間部)より
どのような進路を選ぶにしろ、教育費は子ども1人につき1,000万円~場合によっては2,000万円以上かかります。家計への影響は甚大です。
上記のように、理想を追求すればするほどどこまでも膨らんでしまいますから、1人の子にかけられる教育費の上限や、子どもになにを与えたいかという優先順位(偏差値の高い学校への進学、語学力、国際的な経験、自然と触れ合う体験など)を、夫婦で話し合って決めておくことが大切です。
A夫妻のように、夫婦間で教育に対する姿勢に温度差があったり、考え方が違っていたりする場合、進学先はどこにするか、習い事はどうするか、塾はどうするか、サマーキャンプや短期留学への参加はどうするか……など、事あるごとに揉めることになってしまいます。
また、なんとか教育費を工面できたとしても、自分たち夫婦の老後資金の準備ができていないというケースも少なくありません。計画性なく教育にお金をかけてしまっては、夫婦の老後の生活が成り立たなくなる危険性があります。子どもの大学卒業が定年間近になる場合や、子どもの人数が多い場合は特に注意が必要です。
6畳1Kでカップ麺をすする日々…A家の解決策は
Aさんはこの春から大阪の本社に栄転となりましたが、妻は同行する気はさらさらなく、単身赴任となりました。妻子の文京区への引越しを実現させるべく、大阪の6畳1Kのアパートでカップ麺をすすりながら節約に努めるAさん。孤独と将来の不安で思わず涙する日もあるそうです。
Aさんの場合、まずはライフプラン表を作成するなどして「家計の現実」を妻に理解してもらうといいでしょう。その後、それをもとに子どもの教育に関する優先順位や教育にかけることのできる上限金額などについて夫婦でしっかりと話し合うことが重要です。
さらに、妻が働くことや住むエリアを再考することも視野に入れ、自分たちの老後資金も含めて先を見通してプランを立てていくことが大切です。
妻にうまく家計の現状を理解してもらえない場合は、ファイナンシャルプランナーをはじめ専門家に第三者として入ってもらい、客観的に伝えてもらうと、理解が進み対話のきっかけが作れることもあります。
福井 雅子
FP Office株式会社
ファイナンシャルプランナー