FXトレーダーは、初心者・プロを問わず、普段からなにかしらのテクニカル指標を用いている人は多いでしょう。しかし、テクニカル指標の使い方を誤ると大きな損失を招く原因にもなりうると、株式会社ソーシャルインベストメントの清水一喜氏はいいます。本記事では、テクニカル指標をうまく使いこなす人とそうでない人とのあいだにはどのような差があるのか、詳しく解説していきます。
FXで「テクニカル指標」を“手玉に取る人”と“踊らされる人”の決定的な差【プロトレーダーが解説】 ※画像はイメージです/PIXTA

プロトレーダーのテクニカル指標との距離感

※画像はイメージです/PIXTA
※画像はイメージです/PIXTA

 

使い方を誤ると大きな損失につながりかねないテクニカル指標ですが、プロトレーダーはどのようなマインドでテクニカル分析を行っているのでしょうか。テクニカル指標と上手に向き合うためには、「テクニカル指標が過去の統計の結果である」ということをいつでも念頭においてトレードする必要があります。

 

プロトレーダーは、テクニカル指標は自分のよき相棒という認識です。あくまで相棒で、自分の意識をコントロールする指標ではありません。テクニカル指標はトレードにおいて欠かせない存在ですが、プロトレーダーは決してテクニカル指標を100%信じることはないでしょう。

 

自分のトレードが上手くいかなかったときに、テクニカル指標が悪かったのだと決めつけることは簡単ですが、トレードの根本的な改善には繋がりません。自分のなかに原因があることを意識してトレードを改善していくことが、プロトレーダーとして求められることです。

 

テクニカル指標を盲信しないという距離感が、プロトレーダーにとって大きな成長に繋がるチャンスを与えているのかもしれません。

自分の選択に責任を持つことが大切

※画像はイメージです/PIXTA
※画像はイメージです/PIXTA

 

今回は、テクニカル指標を盲信してしまった初心者トレーダーの失敗例をもとに、テクニカル指標との距離感について解説してきました。初心者トレーダーが利益を上げていくためには、まず自分のトレードに対して責任を持つことが重要です。

 

過去の統計をもとに現在の値動きを推測しようとするテクニカル指標は、大変利用価値の高い取引のサポートツールです。しかし、テクニカル指標を盲信して、自分の意思とは別にチャートを見てしまうと、損切りを細かく重ねてしまう初心者トレーダーに逆戻りしてしまいます。

 

テクニカル分析は、大変利用価値の高いものですが、ひとつひとつの自分のトレードに責任を持つためにも、ポジションを持つときは、自分の意思で建玉を取るべきでしょう。

 

「テクニカルがOOだから」「買われすぎのサインがでてるから」という単純な理由よりも、より具体的なエントリー理由を立てられるようになると、プロトレーダーとしての道が拓けるはずです。

 

 

清水 一喜

株式会社ソーシャルインベストメント 執行役員