長期・積立・分散投資をすれば、リスクを抑えながら安定した運用成績を出せるとされます。そのため、金融機関の証券営業マンなどから「まずは積み立てからはじめましょう」と勧められた経験がある人も多いでしょう。しかし、積立投資にもデメリットが存在すると、株式会社ソーシャルインベストメントの川合一啓氏はいいます。投資の世界ではなかなか取り沙汰されない、積立投資のデメリットをみていきましょう。
金融機関がしきりに勧める「積立投資」…だれも教えてくれない「デメリット」 ※画像はイメージです/PIXTA

積立投資ができる「経済的に余裕のある人」は狙われている?

最後に、これはうがった見方なのかもしれませんが、書いておきます。

 

そもそも、「積立投資ができる人」というのは、安定収入があり、そのうえ(それをすべて株にするのはリスクもあるので)現金を残しつつ株を買うことができる、「経済的に余裕のある人」なのではないでしょうか。

 

そして、一方の「積立投資を勧める人」には、どんな狙いがあるでしょうか?

 

多くの人が積立投資をすれば、株価は上がります。不定期な売買でなく積立購入なので、株価は下がりにくいです。そこには手数料も発生しますし、その手数料には消費税も発生します。

 

さて、あえて書きませんが、そこで得をするのはどんな人たちでしょうか?

 

もちろん、得をする人がいても、それは別に違法なことでも不道徳なことでもありません。しかし株式投資で大きく儲けたいならば、それぐらいの深読みをして、そんな声にただ流されないようにしたほうがよいでしょう。

 

積立投資には先述のようにメリットもありますので、それも考慮したうえで、自分の性格や能力、置かれている状況に応じて、最善の手法で投資することをおすすめします。

まとめ:本当は適切なとき「だけ」一気に買うのが儲かる

高値で多く買ってしまうリスクを抑えながら、着々と株式を増やしていくことができるのが、積立投資のメリットだといえます。

 

しかし本当は、適切なときに、(失敗したときのリスクも考慮しながら)最大限の資金を投じるのが、最も儲かる投資方法であることも事実です。

 

ただし最大限儲かるような投資をするためには、銘柄や株価を適切に評価する力が必要です。これらのことから、積立投資は、そうした投資家に必要な能力をまだ持っていない人向けの、「大失敗」を防ぐための投資法といえるのではないでしょうか。

 

積立投資を勧める声にただ流されず、積立投資のメリットも考慮したうえで、自分の性格や能力、置かれた状況に応じて、最善の手法で投資をすることをおすすめします。

 

 

株式会社ソーシャルインベストメント 取締役CTO

川合 一啓