家計ひっ迫…いまこそ「共働き」を推進するとき
共働き世帯と専業主婦世帯。具体的に家計の違いをみていきましょう。総務省『家計調査』(2021年)によると、両者の平均的な家計収支は以下のとおり。夫(世帯主)の収入は専業主婦世帯のほうが多いですが、働き手が2倍の共働き世帯は世帯年収では月10万円強上回り、黒字額も大きくなっています。
ちなみに負債額の差は、共働き世帯のほうが持ち家率が10ポイント近く高いことに起因しているものと考えられます。
【共働き世帯と専業主婦世帯の家計収支】
◆月間
・実収入:712,067円/588,065円
・勤め先収入:679,759円/548,346円
・世帯主(男)収入:490,753円/548,346円
・実支出:466,942円/418,836円
・消費支出:333,241円/302,206円
・可処分所得:578,366円/471,435円
・黒字額:245,125円/169,230円
・黒字率:42.4%/35.9%
◆年間
・年間収入:821万円/684万円
・貯蓄:1,372万円/1,578万円
・負債:1,019万円/825万円
物価高騰で家計がひっ迫するなか、世帯年収をあげるというのがひとつの防衛策。しかし就労抑制になりかねない「専業主婦優遇」は、その足枷になっている部分もあります。また女性の社会進出を阻むものとして、政府の間でも議論されています(第14回男女共同参画会議影響調査専門調査会等)。大きく歴史が動いている感のある昨今。「専業主婦優遇」も見直しへと舵がきられるかもしれません。