認知症=高齢者というイメージが強いですが、若年性認知症の有病者は全国に3万5,000人と、決して他人事ではありません。もし、一家を支える大黒柱が認知症と診断されたら……みていきましょう。
平均給与月51万円だが…50代・働き盛りの会社員がまさかの「認知症」、途方に暮れて (※写真はイメージです/PIXTA)

高齢化と共に「認知症」の有病率は増加傾向

介護や支援を必要とする人は、年齢を重ねるごとに増えていくもの。厚生労働省『介護給付費等実態統計月報』によると、年代別人口に占める要支援・要介護認定者の割合は、70代前半では5.8%だったのが、70代後半では12.7%、80代前半で26.4%と4人に1人以上の水準となり、80代後半以上では59.8%と6割近くに達します。

 

また年を重ねると、さまざまな疾病のリスクが高まりますが、そのひとつが認知症。厚生労働省による『日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究』によると、2020年、65歳以上の認知症有病率は16.7%。およそ602万人、高齢者の6人に1人程度が認知症有病者となります。

 

また認知症というと高齢者がなるもの、というイメージがありますが、高齢者とはいえない、65歳未満の人がなる場合も。一般に、65 歳未満で発症する認知症のことを「若年性認知症」と呼び、厚生労働省『令和2年若年性認知症実態調査』によると、日本の若年性認知症者は推計3万5,700人。18~64歳の人口10万にあたりの有病率は、50.9人と、10年前の前回調査47.6人よりも増加しているといいます。また若年性認知症の過半数が、アルツハイマー型認知症です。

 

【年齢別『若年性認知症有病率』(推計)】

18~29歳:4.8/1.9/3.4

30~34歳:5.7/1.5/3.7

35~39歳:7.3/3.7/5.5

40~44歳:10.9/5.7/8.3

45~49歳:17.4/17.3/17.4

50~54歳:51.3/35.0/43.2

55~59歳:123.9/97.0/110.3

60~64歳:325.3/226.3/274.9

 

出所:厚生労働省『令和2年若年性認知症実態調査』より

※数値は10万人あたりの有病率で、単位は人。左より男性、女性、総数

 

2021年に太陽生命が行った『認知症の予防に関する意識調査』によると、「最もなりたくない病気」として最も多かったのが「認知症」で、実に42.6%の人が回答しました。しかし認知症は高齢者には身近な病気ですし、高齢者でなくても他人事といえる病気ではありません。いつ、誰もがなってもおかしくないのです。