(※写真はイメージです/PIXTA)

国立社会保障・人口問題研究所「2015年社会保障・人口問題基本調査」によると、日本の挙児を希望するカップルのうち、10~15%が不妊であり、また不妊を心配したことがあるカップルは約35%におよぶとされています。未婚の人や妊活をはじめていない人であっても「もしかしたら自分は妊娠しにくい身体なのでは」と不安を抱いた経験がある人もいるのではないでしょうか。不妊症の原因を探りながら、いまからできる“不妊予防”について、めぐみクリニックの吉井紀子院長が解説します。

月経不順も不妊の原因に

月経不順は元々の体質からくるもの、急激なダイエットやストレスがきっかけとなっているもの、加齢や卵子の減少によるもの、内科的な合併症によるもの等原因は様々ですが、いずれも不妊の原因となりえます。

 

実際、妊活を始めてからでも婦人科を受診されれば、必要に応じて排卵誘発剤などを使用することで、ほとんどのケースでは月経や排卵を整えていくことが可能です。

 

ただし、なかには若くして卵子数が極端に減少している場合もあり、20代で閉経されてしまう方もいるのです。月経不順のある方は、一度は婦人科を受診して原因を調べてもらうことをおすすめします。

 

また、日本人女性のやせや肥満がともに栄養障害として問題視されています。特に20~30代の生殖年齢女性におけるスリム志向やダイエットによる低栄養、やせは月経不順や無排卵による不妊を引き起こすばかりでなく、わが国で低出生体重児の割合が高いことの1番の原因となっています。

 

栄養障害のある女性の赤ちゃんは、胎児期から低栄養状態にあり、出生時の体重が低くなるだけでなく、将来生活習慣病を発症しやすいという説も定着してきています。妊娠前からの女性の栄養状態は、生まれてくるお子さんの生涯に関わる問題をも含んでいるのです。

性感染症も不妊につながる

性器クラミジア感染症、淋病などは、感染を放置しておくと不妊の原因となることがあります。

 

特にクラミジア感染症は無症状の感染者が多く、知らないうちに感染を広めていること、1度感染して治療しても再感染を起こし得る性質などから、日本で感染者の報告が最も多い代表的な性感染症となっています。

 

女性のクラミジア感染の多くは、子宮の入り口(頸管)より上行性に感染が拡大し、卵管内、時に腹腔内までにも炎症がおよぶことがあります。クラミジア感染既往のある方では、卵管狭窄や閉塞を認める割合が高く、不妊や子宮外妊娠の頻度も高くなります。

 

感染早期に治療すれば治癒率は高いため、妊活前には検査を受け、必要あればパートナーとともに治療を受けることが大切です。

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

次ページ不妊カップルの約半数が「男性側にも要因」

※本記事は、オンライン診療対応クリニック/病院の検索サイト『イシャチョク』掲載の記事を転載したものです。