(※写真はイメージです/PIXTA)

韓国アイドルやSNSの普及などを背景に国内で美容医療への興味・関心が高まっています。需要の増加にともなって「格安」や「駅近」など、技術以外の強みをアピールし、差別化を図るクリニックも増えていますが、安易な選択には注意が必要だと、東京メモリアルクリニック美容外科部門医長の島倉康人先生はいいます。初めて美容医療クリニックを選ぶ際、どのような点に気をつければよいのでしょうか。島倉先生が詳しく解説します。

「流行」の兆しがみられる美容医療

社会において「美容医療」の認知度も上がり、雑誌やインターネットでもさまざまな情報が発信されるようになってきました。美容の専門雑誌では新しい治療や医療器などが紹介され、美容医療が流行しているようにも見受けられます。

 

また、美容医療の機器や治療の様子を画像入りで紹介するインスタグラマーやユーチューバーも登場し、多くのフォロワーがその人の勧める治療を受けにクリニックを訪れる、という現象もみられます。

 

医療は広告が規制されているため、クリニック側の情報発信は制限されています。そのため、雑誌の記事やSNSが美容医療を知る重要な情報源となっていますが、そこには隠れた医療機器・医薬品の宣伝や広告が含まれているのも事実です。

 

初めて美容医療を受けてみようと思ったとき、なにをもとに医療機関を選び、どんな治療を受けるのがいいのでしょうか? これほど情報にあふれた現代では、その取捨選択が大事になってきます。今回は、長年美容医療に携わり、その裏側も見てきた者としてアドバイスを書いていこうと思います。

“格安”や“日本一”は危険!美容クリニック選びのコツ

1.費用だけで決めない

まず、医療機関の選択は費用だけで決めないことをおすすめします。格安を謳うクリニックがありますが、人件費や製品コストを考えるととても元が取れないだろうという価格設定をしている場合があります。

 

そういうクリニックではカウンセラーが巧みに誘導し、高額な治療を契約させることで利益をあげていることが多いのです。エステと同様に内容を理解し、不要なものを断ることができる方にしかおすすめできません。

 

2.診察から治療まで担当者が一貫しているクリニックを選ぶ

また、診察を行っている医師が治療を担当している医療機関を選ぶようにしましょう。医療資格の無いカウンセラーは、どれだけ治療を加算するかで収入が変動するというケースが多いため、実際には不要な治療を勧めていることが多くあります。

 

また、カウンセラーは治療のデメリットについてもあまり語りません。患者さんの悩みに適切な治療を選び、デメリットも含めて話してくれる医師の診察を受けることをおすすめします。

 

3.デメリットも説明しているクリニックを選ぶ

クリニックのホームページやSNSなどで、症例写真を載せて治療を説明しているものがあります。この説明はあくまで患者さんへの情報提供である必要があるため、ガイドラインでは広告にあたらないよう副作用や合併症等の情報、費用などを明示することが求められています。

 

そのため、いかに素晴らしい治療かだけを謳って、デメリットについての明記を避けているクリニックはおすすめできません。

 

4.目立つ表現は疑ってかかれ

最新、最高、日本一、達人、名人……。美容医療に関しては情報開示がほとんどなく、総合的にとられた統計も少ないので、このような目立つ表現は根拠が無いものがほとんどです。

 

よく目にする表現ですが、事実ではなく宣伝のために用いられた表現だと思って見ていただいたほうが無難でしょう。

 

5.SNSの体験記事はあくまで個人の評価

美容に関する情報を発信しているインスタグラマーやユーチューバーはいま人気があり、体験記事は治療の経過を患者目線で知ることができるため、いい情報源となっています。

 

ただ、医療は誰に対しても同じ結果が出るものではなく、個人差が生じるものです。インスタグラマーやユーチューバーが経験したことが自分と一致する保証はありません。SNSの体験記事は必ず複数チェックし、そのうえで参考にされることをおすすめします。

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

次ページここにする!と決めたあとも…受診時のポイント

※本記事は、オンライン診療対応クリニック/病院の検索サイト『イシャチョク』掲載の記事を転載したものです。