「離婚を切り出した方が損をする」というのは本当か?
離婚請求権があり、認容されるかどうかが分かれ道
これは裁判までいったとして、勝訴できそうな場合にはあてはまりませんが、裁判まで行っても勝訴はできない、あるいは勝訴できるかは微妙、という場合にはあてはまる話です。難しい言い方でいうと、離婚請求権があるとして、それが認容されるものかどうかによって変わるということです。
つまり、判決で離婚が認められるなら、交渉の段階から離婚を求める側は強気でいられますし、請求されている側は争いすぎずに離婚に応じるのがよいのでしょう。
逆に、判決で離婚が認められそうな時(不貞をした側からの離婚請求をするような時が典型例)は、それでも離婚を求める側はある程度下手に出なければならず、請求されている側が逆に強気でいられるということもあるでしょう。また、経済的な条件での損得の問題もついてまわります。
離婚を求める側 or 離婚を拒む側…弁護する対応の違い
そもそも、弁護士が仮に同一の事件を扱うとして、離婚を求める側と離婚を拒む側につくのとでは、その活動はまったく異なります。
離婚を求める時は、別居の時のつらい経緯やその後のやりとりがないことなどを強調し、時には相手方のよくない行動を立証することもあります。逆に、これを拒む側につく時には、別居は不本意であったことや、その後も家族としての関係が続いてきたことなどを強調し、やり直したい旨を示すことになります。
しかし、それだけでは済まされないのが、離婚の事案の複雑なところです。だめだとはわかっていても「別れたい」とか「どうしても離婚に応じたくない」とか、複雑な気持ちが渦巻くものです。また、法的な勝訴見込みだけでなく、生活事情や心情など、さまざまな要素が絡み合ってきますから。