会社員であれば、毎月、給与から厚生年金の保険料が天引きされます。給与明細で保険料を見るたびに「将来、どれくらい年金がもらえるんだろう」「老後、十分な年金はもらえるのだろうか」などといった不安を覚えることも。厚生労働省の資料から、会社員がどれくらい年金を手にしているのか、みていきましょう。
都道府県「会社員の年金受取額」ランキング…1位「年間199万円」も暮らしは楽じゃない

【関連記事】小室圭さん・眞子さん夫妻…老後、いくら年金をもらえるのか?

サラリーマンの年収…地域格差250万円

会社員が加入する厚生年金。実際にどれほど受け取れるかは、以下の式で算出します。


 

■加入期間が2003年3月まで

平均標準報酬月額(≒平均月収)×7.125/1000×2003年3月までの加入月数

■加入期間2003年4月以降

平均標準報酬額(≒平均月収+賞与)×5.481/1000×2003年4月以降の加入月数

 

「平均標準報酬月額」は、厚生年金額の計算の基礎となるもの。会社員が受ける給与などの「報酬」を一定の等級に区分したもので、厚生年金保険では、1等級(8万8,000円)から32等級(65万0,000円)までの32等級に分類しています。

 

報酬月額は、会社から支給される毎月の「基本給」や「役付手当」「通勤手当」「時間外手当」などの諸手当を加えた、1ヵ月分の総支払額。たとえば通勤定期券や回数券など、現物で支給されているものも報酬となります。一方で、見舞金や退職手当、慶弔費、傷病手当などは報酬にははいりません。

 

つまり厚生年金は上限はあるものの、給与が高いほうが受取額は多くなるというわけです。

 

上限となる32等級(65万0,000円)は、月収が63万5,000円以上のことを指します。たとえば大卒サラリーマンの場合、賞与は平均4.07ヵ月分(厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』より算出)程度と考えると、年収1,020万円以上であれば、どれだけ給与が増えても、受け取れる年金額は変わらない、ということになります。

 

厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』によると、日本のサラリーマンの年収は推定546万4,200円。賞与は平均3.2ヵ月分とすると、月々受け取れる厚生年金は7万8,926円。国民年金が2022年度、6万4,816円なので、月額14万円強の年金を受け取れる計算になります。

 

同調査で都道府県ごとにサラリーマンの推定年収をみていくと、トップは「東京都」で645万円。一方で最も低いのは沖縄県で406万円。同じ日本とはいえ、地域によって250万円近い年収差が生じていました。

 

【都道府県「日本のサラリーマンの推定年収」ランキング】

1位:東京都(平均年齢43.7歳、勤続年数13.5年)6,454,900円

2位:神奈川県(平均年齢44.7歳、勤続年数13.8)6,003,700円

3位:愛知県(平均年齢43.0歳、勤続年数14.4)5,820,400円

4位:大阪府(平均年齢44.6歳、勤続年数13.6)5,671,000円

5位:兵庫県(平均年齢44.1歳、勤続年数13.8)5,600,800円

***************************

43位:宮崎県(平均年齢45.4歳、勤続年数12.8年)4,278,700円

44位:秋田県(平均年齢45.4歳、勤続年数14.4年)4,209,900円

45位:鳥取県(平均年齢44.0歳、勤続年数12.9年)4,181,400円

46位:青森県(平均年齢45.8歳、勤続年数14.0年)4,174,700円

47位:沖縄県(平均年齢42.9歳、勤続年数11.0年)4,063,900円

 

出所:厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』より算出