FXのボリンジャーバンドは、プロのトレーダーも良く使う人気のテクニカル指標です。その人気の秘密は、視覚的にわかりやすく導入も容易なこと、そして、1つの指標で異なる3つの分析ができる点です。この記事では、ボリンジャーバンドでわかる3つの分析内容と、初心者でもスグに始められるボリンジャーバンドの手法を解説しています。
FXのボリンジャーバンドは一石三鳥!同時に3つの分析ができる優等生

『資産形成ゴールドオンライン』は複数の企業と提携して情報を提供しており、当サイトを経由して申込みがあった場合、各企業から報酬が発生することがあります。しかし、提携の有無などが本ページ内のサービスの評価や掲載順位に関して影響を及ぼすことはありません(提携会社一覧)。

「FXのボリンジャーバンドって何がわかるの?」

「ボリンジャーバンドの簡単な手法が知りたい!」

「ボリンジャーバンドのおすすめの設定値は?」

といった悩みを持っていませんか? 

 

ボリンジャーバンドはFXでもよく使われる指標の一つで、簡潔にいうとバンド(帯)の中に値動きが収まるか収まらないかがわかるテクニカル指標です。

 

数学の方式のような名称で難しそうなイメージを持たれるかもしれませんが、ボリンジャーバンドは視覚的にもわかりやすい指標です。

 

こんにちは!トレード歴2年の岡田です!


私が初心者の頃は、難しそうな名前を理由に拒絶していたのですが、実際に使ってみた時の感想は「なんでもっと早く使わなかったんだ」でした。

 

その理由は、ボリンジャーバンドだけでボラティリティ(値動きの激しさ)、トレンドの有無相場の異常性の3つの相場状態を読み取れる優秀なテクニカル指標だからです。

 

ボリンジャーバンドを使えるようになると、トレードの幅が広がるのでぜひこの機会に覚えてくださいね! 

 

この記事でわかること
・ボリンジャーバンドとは?何がわかるの?
・ボリンジャーバンドのσ(シグマ)の意味は?
・ボリンジャーバンドの代表的な3つ動き
・初心者向けのボリンジャーバンドの設定
・スグできる簡単なボリンジャーバンド手法
・ボリンジャーバンドを使うコツと注意点

 

 

目次
ボリンジャーバンドとは? 
ボリンジャーバンドで何がわかるの?見方は? 
  ・バンドの幅でわかるボラティリティ 
  ・移動平均線とバンドの傾きからわかるトレンドの有無
  ・バンド幅とローソク足からわかる相場の異常性 
σ(シグマ)は何を意味するの? 
ボリンジャーバンドを代表する3つの動き
  ・バンドが狭い「スクイーズ」
  ・バンドが広い「エクスパンション」
  ・ローソク足とボリンジャーバンドが重なる「バンドウォーク」
初心者向けボリンジャーバンドの設定方法
初心者でもできる簡単なボリンジャーバンド手法
  ・【手法1】ボリンジャーバンド + 順張り
  ・【手法2】ボリンジャーバンド + MACD
ボリンジャーバンドを効果的に使うコツ
  ・相場の動きを見極める
  ・ボリンジャーバンド以外の指標と組み合わせる
ボリンジャーバンドを使う時の注意点
  ・ダマシに気をつける
  ・逆張りは慣れてから試す
  ・値動きが急変した時は様子を見る
チャート分析におすすめのFX会社
まとめ

 

 

ボリンジャーバンドとは?

ボリンジャーバンドとは?

ボリンジャーバンドとは、米国の投資家ジョン・ボリンジャーが考案したトレンド系インジケーターのひとつです。

 

移動平均線を中心として上下にσ(シグマ)と呼ばれるラインが2〜6つあり、統計学的に「チャートがこのバンド(帯)の中に収まるか収まらないか(異常性)」を見る指標です。

 

ボリンジャーバンドのラインは、上から+σ3、+σ2、+σ1、移動平均線、-σ1、-σ2、-σ3の7つのラインで構成されています。

 

また、ボリンジャーバンドは、ボラティリティ(価格変動の激しさ)や相場のトレンドの有無も分析できる優れたテクニカル指標で、視覚的にもわかりやすいため多くの投資家に愛用されています。

 

まずは、ボリンジャーバンドでどのようなことがわかるのかみていきましょう。

ボリンジャーバンドで何がわかるの?見方は?

ボリンジャーバンドでは、バンドの幅からボラティリティ移動平均線とバンドの傾きからトレンドの有無バンドの幅とローソク足から相場の異常性がわかります。

 

それぞれ解説します。

 

バンドの幅でわかるボラティリティ

ボリンジャーバンドでわかるボラティリティ

ボリンジャーバンドでは、上下のバンド幅が広いとボラティリティが高い狭いとボラティリティが低いと判断できます。

 

ボラティリティとは売買の激しさを意味する言葉です。

 

ボラティリティが高いと売買が盛んに行われているため、為替の値動きが大きくなる傾向があります。

 

逆に低いと値動きが期待できないため、取引は避けた方が良いでしょう。

 

移動平均線とバンドの傾きからわかるトレンドの有無

ボリンジャーバンドでわかるトレンドの有無

中央にある移動平均線と同一方向に他のσも傾いている場合はトレンド相場逆に移動平均線とσが横ばいの場合はレンジ相場です。

 

相場にはトレンド相場とレンジ相場があり、トレンド相場は、為替が継続的に上昇・下降している状態で、大きな利幅を狙える絶好の機会となります。

 

レンジ相場は相場が停滞している状態のため、取引を避けるのが無難です。

 

バンド幅とローソク足からわかる相場の異常性

ボリンジャーバンドでわかる相場の異常性

ボリンジャーバンドの±σ2及び±σ3にローソク足が触れると、「買われ過ぎ売られ過ぎ」であるのがわかります。

 

各σには「ローソク足がバンドの中に収まると確率」が決められています。確率についての詳細は後述します。

 

例えば+2σは、ローソク足がバンドの中に収まる確率は約95.4%です。

 

つまり、ローソク足が+2σに触れたら、約95.4%で発生しない買われ過ぎの異常な状態であることがわかります。

 

この異常を「異常だから反発して下がるだろう」と捉えるか「この勢いでドンドン上がるだろう」と捉えるかは、他の要因をみて判断しましょう。

 

このように、ボリンジャーバンドは一つの指標で値動きの勢いトレンドの方向相場の異常性の3つがわかる優秀なテクニカル指標です。

 

【ボリンジャーバンドでわかることまとめ】
・バンドの幅が広ければボラティリティが高い
・移動平均線とバンドの傾きが急ならトレンド相場
・ローソク足が±σ2に触れたら、買われ過ぎ売られ過ぎの異常な事態

 

続いてボリンジャーバンドの根幹であるσ(シグマ)について解説します。

σ(シグマ)は何を意味するの?

σ(シグマ)の意味

σ(シグマ)は標準偏差を意味し、データのばらつきの大きさを%であらわした指標です。

 

先述した相場の異常性を判断するのに使います。

 

ボリンジャーバンドには6つのσラインがあり、それぞれ範囲内に収まる確率が次のように決まっています。

 

【ボリンジャーバンド各σの範囲内に収まる確率】

σ(シグマ) バンド内に収まる確率
±1σ 約68.3%
±2σ 約95.4%
±3σ 約99.7%

 

呼び方は、+σ1はアッパーバンド1、-σ2はロワーバンド2と呼びます。

 

計算式は複雑なので割愛しますが、とにかく各σの意味する数字を覚えておけば問題ありません。

 

特によく使われるのが±σ2です。バンド内に収まる確率が約95.4%なので、収まらなかったら4.4%の異常であるからです。

 

分析ツールでは表示するσの数を任意に設定できますが、±3σまで使うのが一般的となっています。

ボリンジャーバンドを代表する3つの動き

ボリンジャーバンドの基本である代表的な3つの動きを解説します。

 

・スクイーズ
・エクスパンション
・バンドウォーク

 

これらの動きは、ボラティリティトレンドの有無相場の異常性を確認する方法でもあるので必ず覚えましょう。

 

バンドが狭い「スクイーズ」

スクイーズ

スクイーズ(Squeeze)とは、英語で搾る、押しつぶすという意味で、ボリンジャーバンドにおいては、バンド幅が収束した状態です。

 

上の画像のようにボリンジャーバンドが小さく搾られるような動きをします。

 

スクイーズ状態の時は、買いと売りが均衡して値動きが小さくなるのが特徴で、レンジ相場になる傾向があります。

 

ボリンジャーバンドでスクイーズが見られたら、レンジ相場の可能性が高いため取引は慎重に行いましょう。

 

バンドが広い「エクスパンション」

エクスパンション

エクスパンション(Expansion)は、英語で拡張、拡大の意味でボリンジャーバンドでは、バンドが広がっている状態を指します。

 

上のチャート画像ではバンドが大きく膨らんでいるのがわかりますね。

 

価格が一方方向に大きく動き、ボラティリティも高いためトレンドが発生しやすい傾向があります。

 

エクスパンションはスクイーズ後に発生することが多いため、スクイーズ後の動きに注意しましょう。

 

ローソク足とボリンジャーバンドが重なる「バンドウォーク」

バンドウォーク

バンドウォーク(Band Walk)は、ローソク足がボリンジャーバンドの±2σと並んで動いている状態で、ボリンジャーバンドの中で最も強いサインの一つです。

 

先述した通り±2σのローソク足が範囲内に収まる確率は約95.4%ですが、バンドウォークの状態は継続して範囲内に収まらない異常事態です。

 

このことから、相場ではバンドウォーク方向への強い売買が行われていると読み取れます。

 

ただし、バンドウォークは長時間続くことが少ないため、エントリーや利益を確定させるタイミングには注意しましょう。

初心者向けボリンジャーバンドの設定方法

ボリンジャーバンドの3つの動き

 

ボリンジャーバンドの参照期間は、短期トレードでも長期トレードでも21日に設定しましょう。

 

理由は、書籍『ボリンジャーバンドを使いこなせばFXはカンタンに稼げる』で、ボリンジャーバンドで稼いでいるプロトレーダーの設定を見ると、短期も長期も21日のトレーダーがほとんどだったからです。

 

書籍のプロトレーダーのボリンジャーバンド設定例は次の通りです。

 

【プロトレーダーのボリンジャーバンド設定例】

設定項目 デイトレーダー スイングトレーダー
σライン数 6ライン(±1σ・±2σ・±3σ) 6ライン(±1σ・±2σ・±3σ)
参照期間 21日 21日
ローソク足 30分 30分、4時間、日足

 

ボリンジャーバンドの参照期間のデフォルトは20日や21日が多く、特別な設定は必要ありません。

 

実際に稼いでいるトレーダーの設定なので参考にしてみてくださいね。

 

初心者でもできる簡単なボリンジャーバンド手法

ボリンジャーバンドのおすすめ設定
 

ボリンジャーバンドの基本を理解したら、あとは実践あるのみです。

 

ここでは、初心者でもスグできるボリンジャーバンド手法をご紹介します。

 

2つ目は応用編として、別のテクニカル指標と組み合わせた手法なのでぜひ参考にしてください。

 

【手法1】ボリンジャーバンド + 順張り

ボリンジャーバンドの順張り手法

順張りは、ボリンジャーバンドでよく使われる手法です。

 

エントリーポイントは、スクイーズ状態からローソク足が±2σを突き抜けるタイミングです。さらにバンドウォークも発生していると期待度が高くなります。

 

これらの条件を満たしたのが、上のチャート画像です。

 

2つの条件を満たした後、バンドウォークの方向にチャートが推移しているのがわかりますね。

 

ちなみに、順張りの反対である逆張りは、失敗した時のリスクが高く、損切りのタイミングも難しいのでオススメできません。

 

順張りは視覚的にもわかりやすいので、初めてのボリンジャーバンドの手法としておすすめです。

 

【手法2】ボリンジャーバンド + MACD

ボリンジャーバンドとMACD

次は他のテクニカル指標を交えた応用編で、ボリンジャーバンドにMACD(マックディー)を組みわせた手法です。

 

MACDは、短期の移動平均線と長期の移動平均線の差分を可視化したインジケーターです。

 

簡潔にいうと「買われ過ぎ、売られ過ぎ」に加えて「相場の方向感」も見ることができる指標です。

 

ボリンジャーバンドと併用する場合は、レンジ相場を狙うのがおすすめです。ローリスク・ローリターンで初心者でも比較的安心して取引できます。

 

実際のやり方はシンプル、ボリンジャーバンドでレンジ相場の確認をして、MACDラインがシグナルラインをブレイクしたら即エントリーです。

 

実際のチャートの動きは上の画像のようになります。

 

レンジ相場中は大きな利益を狙いにくいですが、失敗した時のリスクも小さいため、「とりあえずボリンジャーバンドを使ってみたい」という人にオススメの手法です。

 

MACDの設定は、短期EMA12、長期EMA26、シグナル9が良いでしょう。

ボリンジャーバンドを効果的に使うコツ

ボリンジャーバンドのコツ

手法を理解して実践に入る前に、ボリンジャーバンドをさらに使いやすくする次の2つのコツを覚えておきましょう。

 

・相場の動きを見極める
・ボリンジャーバンド以外の指標と組み合わせる

 

相場の動きを見極める

ボリンジャーバンドは、相場がレンジかトレンドか見極めてから使うと効果的です。

 

例えスクイーズからエクスパンションへ以降するトレンドの見込みがあっても、相場の大きな流れに反していれば期待通りの動きをするとは限りません。

 

ボリンジャーバンドだけでなく、他のテクニカル指標や時間足などを見て相場全体の動きを見極めた上でトレードしましょう。

 

ボリンジャーバンド以外の指標と組み合わせる

FXは複数の手法を組み合わせると、予測の精度が上がり勝つ確率が高くなります。

 

ボリンジャーバンドは単体でも優秀なインジケーターですが、プロトレーダーのほとんどが別のテクニカル指標と組み合わせて使っています。

 

最初は先ほど紹介したMACDを組み合わせて練習してみてください。

 

 

ボリンジャーバンドを使う時の注意点

ボリンジャーバンドの注意点

ボリンジャーバンドは使いやすい指標ですが、注意点もあります。

 

特に注意すべき点は次の3つです。

 

ダマシに気をつける
・逆張りは慣れてから試す
・値動きが急変した時は様子を見る

 

これらを知識として知っているだけで、かなりのリスクを避けれるはずなので必ず覚えておきましょう。

 

ダマシに気をつける

ボリンジャーバンドのダマシ例

ボリンジャーバンドのダマシには気をつけましょう。

 

ダマシとは、テクニカル分析の予測に反した動きをすることです。

 

ボリンジャーバンドであれば、ローソク足が±σ3に触れる異常性を確認できた場合、そのまま突き抜けてトレンドが発生すると予測できます。

 

しかし、上のチャートの様に、結果的にヒゲだけ±σ3に触れるだけで、反発して戻ってくるケースはよくあります。

 

FXはプロトレーダーでも勝率100%は不可能な世界で、分析して勝てる見込みを持ってエントリーしても負けることは日常茶飯事です。

 

プロでも負ける世界なので、ダマシを許容する覚悟が必要となります。

 

そして、最も大事なのはなぜダマシに遭ったのかを、仮説検証することです。

 

ダマシになって終わりでなく、同じ失敗を繰り返さないようにしましょう。

 

逆張りは慣れてから試す

手法のところでもお伝えしましたが、ボリンジャーバンドの逆張りは慣れてから試しましょう。

 

逆張りは、値動きが反転する前にエントリーするため、反転しない場合もあり、損切りのタイミングも難しいからです。

 

まずは順張りにをメインに取引して、知識と経験が溜まったら逆張りに挑戦しましょう。

 

値動きが急変した時は様子を見る

値動きが激しく急変した時は、トレードを止め様子をみましょう。

 

ボリンジャーバンドは、相場が安定している時に機能する指標だからです。

 

相場が激しく動く時は、重大な経済指標の発表や世界規模のイベントが発生した時です。

 

また、ボリンジャーバンドに限らず他のテクニカル分析も正常に機能しないので、取引そのものを控えましょう。

チャート分析におすすめのFX会社

最後にボリンジャーバンドなどの、チャート分析が捗る分析ツールを取り扱っているFX会社を3社ご紹介します。

 

分析ツールはもちろん、スプレッドも国内最狭水準の厳選した3社をピックアップしているので参考にしてください! 

 

取引コストが安く、分析機能が使いやすい「GMOクリック証券」

GMOクリック証券
 
スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円

0.2銭

0.4銭 0.9銭
取引単位 スワップ キャッシュバック
1000通貨 最大550,000円

スプレッドは原則固定(※例外あり)。キャンペーンスプレッドを含む。詳細は公式HPをご確認ください。
南アフリカランド/円とメキシコペソ/円の取引単位は10,000通貨単位

 

・初心者も上級者も持ってて間違いなしの口座
・最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実

 

スプレッドが安い上に、FXのプロがうなるほどの高機能分析ツールが有名!

 

初心者から上級者が使っているFX会社だ。

 

初心者からプロまで、GMOクリック証券が一番おすすめ!

 

 

 

100円からできるFX「松井証券」

松井証券
スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.2銭 0.5銭 1.1銭
取引単位 スワップ キャッシュバック
1通貨
マイナススワップが大きい
最大100万円

スプレッドは原則固定(※例外あり)
 

1通貨(ドル円なら5円)からFXの取引が可能
・最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・初心者向けセミナー動画が充実

 

最小取引単位が1万通貨が多いFX業界で、1通貨(ドル/円なら5円)から取引が可能!

 

レバレッジ1倍なら100円、25倍なら5円という少額で取引ができるのが最大の特徴よ。

 

少額から取引ができるので大損するリスクが無く、初心者でも安心して取引ができるわ。

 

 

 

スプレッドが安く低コスト! 高機能分析ツールの「外為どっとコム」

外為どっとコム
 

 

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.2銭 0.4銭 0.9銭
取引単位 スワップ キャッシュバック
1000通貨
マイナススワップが大きい
最大100万2千円
対象期間:口座開設月から翌月末まで

スプレッドは原則固定(※例外あり)
*キャンペーンスプレッドを含む。詳細は公式HPをご確認ください。

 

最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・HDI格付け調査「Webサポート/問合せ窓口(電話)部門」で最高評価の三ッ星を獲得!(2019年-2021年)
・売買の方向性とタイミングを教えてくれる「お天気シグナル」が無料で使える

 

スプレッドが安い上に、FXのプロがうなるほどの高機能分析ツールが有名!

 

初心者向けの動画セミナーや為替の見通し予想動画などがあり、トレードの実力がUPしやすい。

 

相場の未来を予測してくれる「みらい予測チャート」や自動でテクニカル分析をして売買のシグナルを表示してくれる「お天気シグナル」は必ず使うべきツールだ。

 

 

 

 

まとめ

ボリンジャーバンドの基本とカンタンな手法について解説してきました。

 

私のように名前にビビって避けていた方は、ボリンジャーバンドの使いやすさに安心したのではないのでしょうか。

 

最後に記事の内容をまとめます。

 

・ボリンジャーバンドはチャートの値動きが大体このバンド(帯)中に収まる」といった情報がわかる
・ボリンジャーバンドの代表的な動きは、バンドが狭い「スクイーズ」、バンドが広い「エクスパンション」、ローソク足とボリンジャーバンドが重なる「バンドウォーク」の3つ
・ボリンジャーバンドのおすすめ設定期間は21日
・ボリンジャーバンドのおすすめ手法は順張り

 

ボリンジャーバンドは、視覚的にわかりやすくて使いやすいテクニカル指標です。

 

まずは実践で試してボリンジャーバンドの使い方を覚え、最終的に他のテクニカル指標と組み合わせて、より精度の高い分析を目指しましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました! 

 

参考元