損失を一定以内に抑えるため、株式投資では損切りが欠かせません。では、数秒や数分以内で売買を完了させるスキャルピングでは、どのような損切りをすればよいでしょうか。株式会社ソーシャルインベストメント取締役CTOの川合一啓氏が解説します。
短時間で勝負を決める「スキャルピング」の損切りルール【投資のプロが解説】 ※画像はイメージです/PIXTA

スキャルピングでは機械的な損切りをためらう理由がない

前述しましたが、スキャルピングの特徴として、偶然に左右されやすいことが挙げられます。

 

「株価はその企業の本質的価値に収れんする」という考えのもとに長期投資は行われますが、超短期で売買を完了させるスキャルピングにそれは当てはまりません。

 

本質的価値に収れんするまでのランダムな株価変動が、スキャルピングによって直面する株価変動なのです。したがって、スキャルピングは偶然に左右されやすい、といえます。

 

そしてそう考えると、「スキャルピングしていて下がった株がどうなるかは、特にわかりにくい」といえます。

 

ですからスキャルピングをするならば、値下がり率を基準にするにしても、時間を基準にするにしても、機械的な損切りをためらう理由はないといえるのです。

 

また、超短期での株価変動幅は、平均するとやはりごく小さいものです。ですからスキャルピングはローリスク・ローリターンであるともいえ、その点からもためらわずに機械的な損切りをしやすい手法だといえるのではないでしょうか。

ルール通りの機械的な損切りがスキャルピングには適している

このように、スキャルピングでの損切りは、ごく機械的におこなうことが基本となります。

 

それには、値下がり率で損切りする方法や、時間によって損切りする方法などがあります。偶然に左右されやすいスキャルピングでは、一度下がった株がどうなるかは特にわかりにくいため、機械的な損切りをためらう理由はないといえそうです。

 

 

株式会社ソーシャルインベストメント 取締役CTO
川合 一啓

 

 

【関連情報】
資産形成に役に立つ
「幻冬舎ゴールドオンライン」セミナー情報 詳細はこちら>>>