【都道府県「年間食費」上位10】
1位「東京都」1,154,526円
2位「神奈川県」1,053,049円
3位「埼玉県」1,046,426円
4位「千葉県」1,030,608円
5位「滋賀県」1,024,373円
6位「奈良県」1,022,569円
7位「富山県」1,007,214円
8位「石川県」998,845円
9位「静岡県」996,604円
10位「京都府」993,605円
出所:総務省『家計調査家計収支編』2020年より作成
一方で、食費が最も安いのは「沖縄県」で83万1,311円。続くのが「和歌山県」で83万6,939円。「愛媛県」「長崎県」「大分県」と続きます。
また消費支出に対して食費の割合であるエンゲル係数でみてみると、最もエンゲル係数が高いのは「大阪府」で31.2%。「京都府」31.1%、「沖縄県」30.6%、「青森県」29.9%、「福井県」29.8%と続きます(関連記事:『都道府県「食費/エンゲル係数」ランキング…食費1位は「東京」、エンゲル係数1位は「大阪」』)。
【都道府県「エンゲル係数」上位10】
1位「大阪府」31.2%
2位「京都府」31.1%
3位「沖縄県」30.6%
4位「青森県」29.9%
5位「福井県」29.8%
6位「兵庫県」29.1%
7位「宮城県」28.8%
8位「神奈川県」28.4%
9位「東京都」28.3%
10位「静岡県」28.2%
出所:総務省『家計調査家計収支編』2020年より作成
もちろん世帯年収、世帯構成などによって、家計の状況は変わってくるので、一概にいえませんが、エンゲル係数の高い大阪府民が最も「なんでこんなに高いの?」とスーパーでため息をつく頻度は高いといえそうです。
政府は原油高騰で、石油元売り会社に補助金を出す方針を決めました。石油元売り会社が元売り価格に原油高騰分を上乗せするのを抑制するのが狙いで、小売価格の値上げは目途がつくのではという観測が広がっています。
しかし円安による食品の高騰は、いまのところ受け入れるしかない状況。「おかずを一品減らそう」「安いもやしでも活用してみようか」など、いろいろと工夫をして耐えしのぐしかなさそうです。